• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模シミュレーションによる原始惑星系円盤の大域的構造の解明

公募研究

研究領域新しい星形成論によるパラダイムシフト:銀河系におけるハビタブル惑星系の開拓史解明
研究課題/領域番号 21H00056
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関国立天文台

研究代表者

岩崎 一成  国立天文台, 天文シミュレーションプロジェクト, 助教 (50750379)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード原始惑星系円盤 / 磁気流体力学 / 惑星形成 / 非理想磁気流体効果
研究開始時の研究の概要

原始惑星系円盤は惑星形成の現場であると同時に、円盤を通したガス降着によって原始星の進化を左右する重要な天体である。原始惑星系円盤は低温・高密度であるため、非理想磁気流体効果が強くはたらき、円盤の角運動量輸送過程として重要視されている乱流の駆動を抑えることが知られている。非理想磁気流体効果は3種類(オーム抵抗、ホール効果、両極性拡散)あり、ホール効果だけが十分に考慮されてこなかった。本研究ではホール効果の実装法から徹底的に調査・開発し、すべての非理想効果を考慮した高解像度の大域的磁気流体シミュレーションをおこない原始惑星系円盤の現実的な構造を明らかにする。

研究実績の概要

2022年度は以下の2つテーマについて研究をおこなった。
(オーム散逸と両極性拡散を考慮した原始惑星系円盤の大域円盤シミュレーション)
2022年度は,富岳を用いて前年度より2倍解像度の高い大域円盤シミュレーションを実行した。円盤内側の磁気乱流が発達する活性領域と,円盤外側の磁気乱流が抑制されるデッドゾーンの両方を計算領域内に含む。非理想磁気流体効果の係数分布が滑らかになるように前年度の計算設定を改良した。前年度におこなった低解像度シミュレーションと整合的な結果が得られ,数値的な収束性が確認された。具体的には,活性領域とデッドゾーンはステップ関数的に不連続に接しているのではなく,デッドゾーンの内側領域に遷移層が出現し,そこでは磁束がほとんど消失し,ガス降着がほぼ完全に抑制されることがわかった。その他磁束輸送の結果などと合わせて,研究成果について現在学術論文を執筆中である。
(ホール効果を含めた非理想磁気流体効果を考慮した原始惑星系円盤の大域円盤シミュレーション)
ホール効果を考慮したシミュレーションを安定実行するためのコード開発をおこなった。前年度のホイッスラー波の線形解析により,時間3次精度のスキームを使うと安定的にホイッスラー波が解けることが判明した。さらに円盤を一部を抜き出し,せん断流は考慮しつつ曲率は無視するshearing-box近似をおこなったシミュレーションと,大域円盤2次元シミュレーションによりテスト計算をおこなった。その結果,shearing-boxシミュレーションと大域円盤シミュレーションともに,時間3時精度スキームでは数値的な不安定性が発生することが判明した。その後,数値流束にホイッスラー波に起因する数値散逸を入れつつも,空間3次精度で空間的な精度を確保する方法を実装した結果,不安定性が抑えられ良好な結果を得た。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Three-dimensional Simulations of Magnetospheric Accretion in a T Tauri Star: Accretion and Wind Structures Just Around the Star2022

    • 著者名/発表者名
      Takasao Shinsuke、Tomida Kengo、Iwasaki Kazunari、Suzuki Takeru K.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 941 号: 1 ページ: 73-73

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac9eb1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Global Non-ideal MHD Simulations of Protoplanetary Disks2022

    • 著者名/発表者名
      岩﨑一成
    • 学会等名
      IRCC-AFP Workshop
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非理想磁気流体シミュレーションによる原始惑星系円盤大局構造の解明2022

    • 著者名/発表者名
      岩﨑一成
    • 学会等名
      「富岳で加速する素粒子・原子核・宇宙・惑星」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 原始惑星系円盤における磁束輸送過程2022

    • 著者名/発表者名
      岩﨑一成
    • 学会等名
      日本天文学会2022年春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 非理想磁気流体シミュレーションによる原始惑星系円盤構造の解明2022

    • 著者名/発表者名
      岩﨑一成
    • 学会等名
      新学術領域「星・惑星形成」2021年度大研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 大規模シミュレーションによる原始惑星系円盤の大域的構造の解明2021

    • 著者名/発表者名
      岩﨑一成
    • 学会等名
      新学術領域「星・惑星形成」後半戦キックオフミーティング
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi