• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光子ビームを使ったηN散乱長の精密測定による核子共鳴N(1535)S11の研究

公募研究

研究領域量子クラスターで読み解く物質の階層構造
研究課題/領域番号 21H00114
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

石川 貴嗣  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (40400220)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードメソン・バリオン相互作用 / エータメソン原子核 / 低エネルギー散乱 / カイラル対
研究開始時の研究の概要

核子Nのカイラルパートナーの候補とされる核子共鳴N(1535)S11の構造を調べるためには、S11と強くするηNチャンネルの低エネルギー散乱の情報が欠かせない。本研究では、ηメソンと中性子nの散乱の寄与を露わに含む最適な運動学で、重陽子d標的でのηメソン光生成反応の微分断面積を測定し、ηN散乱の散乱長を精密に決定する。これにより自由空間でのS11の構造の解明を目指す。

研究実績の概要

カイラル対称性はハドロンが現れる物質の階層において重要な役割を果たすと考えられている。裸のクォークの質量が0の極限において、パリティのみが異なるカイラルパートナーは同じ質量である。現実の世界では有限のクォーク質量がクォークと反クォークの凝縮をもたらし、カイラルパートナーに違った質量を与えると説明されている。しかしながら基本粒子である核子のカイラルパートナーですらまだよくわかっていない。核子Nのカイラルパートナーの候補とされる核子共鳴N(1535)S11の構造を明らかにすることを目指す。S11はηNチャンネルに強く結合するため、低エネルギーηN散乱の情報がS11の構造を反映する。本研究では、ηメソンと中性子nの散乱の寄与を露わに含む最適な運動学で、重陽子d標的でのηメソン光生成反応の微分断面積を測定し、ηN散乱の散乱長を評価した [Acta Phy. Polon. B 51, 27 (2020)]。得られた散乱長は想定していたよりも短いと考えられ、ηn閾値近傍で十分なエンハンスが見られなかった。また重陽子標的でのコヒーレントなπ0メソンとηメソンの同時生成反応についても解析を行い、ηメソンと重陽子の散乱長を決定した [Phys. Rev. C105, 045201 (2022)]。決定したηd散乱長についても、ηN散乱長がそれほど大きくないことと矛盾せず、やや小さめの値を示していた。散乱長が想定より短いことから、ηN相互作用が弱いと考えざるを得ない。このことはS11の構造がηメソンと核子の分子的な状態であることを示唆しているかもしれない。核子のカイラルパートナーについて再検討が必要であり、今後π-p→ηn反応など吸収過程となる反応についても調べることで S11 がηNの分子状態であることをまずは確認したい。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 7件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] K-d → πΛN reaction for studying charge symmetry breaking in the ΛN interaction2022

    • 著者名/発表者名
      Iizawa Yutaro、Jido Daisuke、Ishikawa Takatsugu
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 106 号: 4 ページ: 045201-045201

    • DOI

      10.1103/physrevc.106.045201

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Differential cross sections and photon beam asymmetries of η photoproduction on the proton at Eγ = 1.3-2.4 GeV2022

    • 著者名/発表者名
      T. Hashimoto, M. Niiyama et al.
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW C

      巻: 106 号: 3

    • DOI

      10.1103/physrevc.106.035201

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Time resolution of a 1.8-m long BC-420 plastic scintillator bar with metal-packaged H11934 photomultiplier tubes2022

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Takatsugu et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 1039 ページ: 167164-167164

    • DOI

      10.1016/j.nima.2022.167164

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] SPring-8 LEPS2 beamline: A facility to produce a multi-GeV photon beam via laser Compton scattering2022

    • 著者名/発表者名
      N. Muramatsu et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods A

      巻: - ページ: 166677-166677

    • DOI

      10.1016/j.nima.2022.166677

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Coherent photoproduction of the neutral-pion and η-meson on the deuteron at incident energies below 1.15 GeV2022

    • 著者名/発表者名
      T. Ishikawa, A. Fix et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 105 号: 4

    • DOI

      10.1103/physrevc.105.045201

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Coherent Neutral-pion and Eta-meson Photoproduction on the Deuteron2022

    • 著者名/発表者名
      Takatsugu Ishikawa et al.
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings, Proceedings of the 24th International Spin Symposium (SPIN2021)

      巻: 37 ページ: 1-5

    • DOI

      10.7566/jpscp.37.021003

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Coherent neutral pion and eta meson photoproduction on the deuteron2022

    • 著者名/発表者名
      Takatsugu Ishikawa et al.
    • 雑誌名

      Suplemento de la Revista Mexicana de F?sica

      巻: 3 号: 3 ページ: 1-5

    • DOI

      10.31349/suplrevmexfis.3.0308027

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ηd interaction studied in γd→π0 ηd2022

    • 著者名/発表者名
      Takatsugu Ishikawa
    • 学会等名
      EMMI Workshop on Meson and Hyperon Interactions with Nuclei, Kitzbuehel, Austria, September 14~16, 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Interaction between the eta meson and nucleus studied in coherent neutral-pion and eta-meson photoproduction on the deuteron2022

    • 著者名/発表者名
      Takatsugu Ishikawa
    • 学会等名
      APCTP Workshop on Nuclear Physics 2022: Physics of Excited Hadrons in the Present and Future Facilities, Seogwipo, Jeju, Korea, July 11~16, 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi