• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ノックアウト反応の正確な描述に基づく核内重陽子・ダイニュートロンクラスターの実証

公募研究

研究領域量子クラスターで読み解く物質の階層構造
研究課題/領域番号 21H00125
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関九州大学 (2022)
大阪大学 (2021)

研究代表者

緒方 一介  九州大学, 理学研究院, 教授 (50346764)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードクラスターノックアウト / 弱束縛クラスター / 非束縛クラスター / CDCCIA / 離散化チャネルインパルス近似
研究開始時の研究の概要

核内の弱束縛クラスターを陽子によってノックアウトする反応の正確な記述を行う。具体的には
a. 弱束縛クラスターが核外に叩き出された後、残留核との相互作用(終状態相互作用)によって分解する可能性
b. 弱束縛クラスターが、入射陽子によって叩かれた瞬間にバラバラに壊れる可能性
c. 一旦バラバラになった粒子が、終状態相互作用によって弱束縛クラスターを再形成する可能性
を考慮する。そのため、ノックアウト反応を記述する標準的手法である歪曲波インパルス近似(DWIA)と、弱束縛粒子の散乱を厳密計算と同等の精度で記述する連続状態離散化チャネル結合法(CDCC)を組み合わせた新たな枠組み(CDCCIA)を構築する。

研究実績の概要

原子核中に存在が期待される重陽子やダイニュートロンを観測する手段としてこれらの“粒子(クラスター)”を叩き出す反応が提案されている。本研究では、近い将来に測定が予定されているクラスターノックアウト反応断面積と、核内におけるクラスターの存在確率を正しく結びつけるため、重陽子やダイニュートロンの弱束縛性・非束縛性を取り入れた新しい反応模型CDCCIA(離散化チャネルインパルス近似)を構築した。本年度は、前年度に構築したこの模型を用いて重陽子ノックアウト反応の詳細な分析を進め、その結果を学術誌Physical Review Cに発表した。また、CDCCIAをダイニュートロンノックアウト反応にも適用し、その結果をいくつかの研究会で報告した。この成果は学術論文として投稿の準備中である。
本研究の主要な成果は以下の3点である。
1. 脆い/束縛しないクラスターのノックアウト反応を正確に記述する新しい反応模型CDCCIAを構築したこと。
2. 重陽子ノックアウト反応において、重陽子の破砕や再形成は、断面積に数十パーセントの影響をもたらし得ることを明らかにしたこと。
3. ダイニュートロンノックアウト反応で得られる2中性子エネルギー分布から、核内ダイニュートロンの形成度を抽出する道筋を付けたこと。
これらの成果は、来たるべき系統的クラスターノックアウト反応実験の分析になくてはならないものであり、本研究により、観測量と原子核内のクラスター構造を結びつける手段が整ったといえる。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Multiple mechanisms in proton-induced nucleon removal at ~100 MeV/nucleon2023

    • 著者名/発表者名
      T. Pohl, Y. L. Sun, A. Obertelli, J. Lee, M. Gomez-Ramos, K. Ogata, K. Yoshida他
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Importance of deuteron breakup in the deuteron knockout reaction2022

    • 著者名/発表者名
      Chazono Yoshiki、Yoshida Kazuki、Ogata Kazuyuki
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 106 号: 6 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1103/physrevc.106.064613

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Southwestern" boundary of the N=40 island of inversion: First study of low-lying bound excited states in 59V and 61V2022

    • 著者名/発表者名
      Z. Elekes, M. M. Juhasz, D. Sohler, K. Sieja, K. Yoshida, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 106 号: 6 ページ: 0643211-10

    • DOI

      10.1103/physrevc.106.064321

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Extended p3/2 Neutron Orbital and the N = 32 Shell Closure in 52Ca2022

    • 著者名/発表者名
      M. Enciu, H.N. Liu, A. Obertelli, P. Doornenbal, F. Nowacki, K. Ogata, A. Poves, K. Yoshida, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 129 号: 26 ページ: 2625011-7

    • DOI

      10.1103/physrevlett.129.262501

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Femtoscopic study of coupled-channel N Xi and Lambda Lambda interactions2022

    • 著者名/発表者名
      Kamiya Y.、Sasaki K.、Fukui T.、Hyodo T.、Morita K.、Ogata K.、Ohnishi A.、Hatsuda T.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 105 号: 1 ページ: 014915-014915

    • DOI

      10.1103/physrevc.105.014915

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of deuteron breakup on the deuteron-$\Xi$ correlation function2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Ogata, Tokuro Fukui, Yuki Kamiya, and Akira Ohnishi
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C

      巻: 103 号: 6 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1103/physrevc.103.065205

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 非束縛クラスターの観測について2023

    • 著者名/発表者名
      緒方 一介
    • 学会等名
      第8回クラスター領域研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Effect of deuteron breakup on the deuteron-Ξ correlation function2022

    • 著者名/発表者名
      K. Ogata
    • 学会等名
      EXOTICO: EXOTIc atoms meet nuclear COllisions for a new frontier precision era in low-energy strangeness nuclear physics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ノックアウト反応と核子相関2022

    • 著者名/発表者名
      緒方 一介
    • 学会等名
      RCNP研究会「微視的系と巨視的系における核子対凝縮相」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ノックアウト反応の正確な描述に基づく核内重陽子・ダイニュートロンクラスターの実証2021

    • 著者名/発表者名
      緒方一介
    • 学会等名
      第6回クラスター階層領域研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 重陽子-Ξ相関関数に対する重陽子分解効果2021

    • 著者名/発表者名
      緒方一介
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] クラスターノックアウト反応データの解読法2021

    • 著者名/発表者名
      緒方一介
    • 学会等名
      「おのころプロジェクト」キックオフミーティング
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 重陽子-Ξ相関関数に対する重陽子分解効果2021

    • 著者名/発表者名
      緒方一介
    • 学会等名
      基研研究会「核力に基づいた原子核の構造と反応」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi