• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

J-PARCでの陽子・原子核衝突における前方Φ→K+K-崩壊測定手法の確立

公募研究

研究領域量子クラスターで読み解く物質の階層構造
研究課題/領域番号 21H00128
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

佐甲 博之  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究主幹 (40282298)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワードΦ中間子 / J-PARC / カイラル対称性 / φ中間子
研究開始時の研究の概要

原子核内のような有限バリオン密度においては、QCD真空の性質が変化することよって、ハドロンの質量等の性質が変化すると予想されている。本研究では、J-PARCハドロン実験施設における陽子・原子核衝突実験(E16)を行い、φ中間子を原子核中で生成、崩壊させることによって、原子核中における質量変化を研究する。そのため、本研究ではφ中間子のK+K-対への崩壊事象の実験を提案するとともに、飛跡検出器等を開発して性能評価を行う。さらに先行研究で開発した飛行時間測定器と組み合わせてK中間子の識別を行い、φ→K+K-崩壊を測定する手法を確立する。

研究実績の概要

本研究の目的は陽子・原子核衝突実験におけるΦ中間子の質量変化を高統計のΦ→K+K-崩壊によって研究するため、その測定手法を確立することである。このため、K中間子識別を行うMRPC検出器、エアロジェルチェレンコフ検出器、およびスタートタイミング検出器を開発している。
2022年度は、ガラス昇温による耐高レートが期待されるMRPCを新たに2台製作した。これらにおいて、2021年度に製作したMRPC初号機で生じたポリカーボネート製ガスチェンバーのガスリークの問題を解決した。また初号機で見つかったケース組み立てに使用した接着剤からのアウトガスによるゲイン低下の問題を、接着剤の変更によって解決した。また昇温によって生じるガラス板とポリカーボネートの間の膨張率の違いによってカーボンシート電極に歪みが生じる問題も、カーボンシートとポリカーボネート板間の接着をしない製作方法に変更することによって解決した。さらに、2月のLEPS2における電子ビームを用いた試験、および3月の筑波大学における宇宙線による試験において、カソード・アノード間の電圧およびDiscriminatorの閾値を最適化することによって、要求性能を満たす70psの高時間分解能を達成した。
π中間子除去のためのエアロジェルチェレンコフ検出器については試験機を製作し、宇宙線による試験を開始した。さらに、25セグメントのプラスチックシンチレーターから構成され、MPPCによりシンチレーション光を検出する10cmx10cmの有効面積のスタートタイミング検出器を製作した。
これら製作した検出器の高レート環境における試験を2023年度前半にJ-PARCで実施する予定であり、そのための検出器架台も製作した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Yonsei University(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Yonsei University(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Disentangling longitudinal and transverse modes of the φ meson through dilepton and kaon decays2023

    • 著者名/発表者名
      I.W. Park, H. Sako, K. Aoki, P. Gubler and S.H. Lee
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 107 号: 7 ページ: 074033-074033

    • DOI

      10.1103/physrevd.107.074033

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Studies of phi meson mass modification inside nuclei through K+K- decay2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Sako
    • 学会等名
      Reimei Workshop "Polarization phenomena and Lorentz symmetry violation in dense matter", Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] J-PARC E88実験用K中間子識別用検出器の開発と試験2023

    • 著者名/発表者名
      佐甲博之
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] J-PARCにおけるΦ→K+K-測定のためのMRPC試験機の開発状況2022

    • 著者名/発表者名
      佐甲博之
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi