研究領域 | ハイエントロピー合金:元素の多様性と不均一性に基づく新しい材料の学理 |
研究課題/領域番号 |
21H00147
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
花咲 徳亮 大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (70292761)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2022年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | ハイエントロピー合金 / 構造物性 / 放射光X線 / EXAFS / 放射光X線 |
研究開始時の研究の概要 |
ハイエントロピー合金は、優れた強度・延性などから大きな期待が寄せられ、研究は盛り上がりを見せている。特性を向上させる上で微視的に構造を明らかにする事は重要である。放射光X線は、調べたい元素の吸収端にX線のエネルギーを調整すれば、その元素に着目して格子構造を調べられる所に特徴がある。そこで本研究では、EXAFS(広域X線吸収微細構造)などの測定により、本合金の局所的な格子構造や構成元素の特徴を明らかにし、優れた特性のメカニズムを解明する。
|
研究実績の概要 |
多種類の元素が等しい比率で含まれるハイエントロピー合金は、優れた物性から近年注目を集めている。元素間相互作用によって局所的に格子が歪んでいると考えられ、力学特性等にも大きな影響を与える事が理論的に示唆されていた。回折実験では、格子の平均構造しか分からない。局所構造を調べるため、Cr、Mn、Fe、Co、Niなどの3d遷移金属からなる様々なfcc型のハイエントロピー合金/ミデイアムエントロピー合金で広域X線吸収微細構造(EXAFS)を測定した。各元素の吸収端における測定から、各元素周りの局所構造に関するデバイ・ワラー因子を見積もった。Crを含む合金では、いずれもCrのデバイ・ワラー因子が大きな値を取り、Niなど原子番号が比較的大きい元素は値が小さくなる事が分かった。この特徴は、測定したすべての合金について共通しており一般性があった。これは、Crが周囲の格子構造を乱すゲスト的な特徴を持つ元素であり、Niは周囲の格子構造と調和したホスト的な元素である事を示している。ハイエントロピー合金/ミデイアムエントロピー合金における第一原理計算によると、原子番号が小さくなるにつれて、原子変位量が大きくなっている事が示唆されている。原子変位が大きくなると、その元素周りの格子構造が局所的に乱れていくと考えられるが、本研究は得られた実験結果と傾向が一致していた。本研究により、Crを添加する事によって平均原子変位量が大きくなり力学特性が向上している事を実験で示唆する事ができ、特性の更なる向上に向けた物質開発指針を与えるものである。今後、原子変位の微視的機構を明らかにするため、電子論に立脚したより詳細な理論研究が必要になってくると考えられる。本研究で得られた結果をまとめて、日本結晶学会誌で解説記事を出版した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|