• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速半導体イメージャによる雷からのMeVガンマ線フラッシュの精密探査

公募研究

研究領域宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。
研究課題/領域番号 21H00166
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学

研究代表者

中澤 知洋  名古屋大学, 素粒子宇宙起源研究所, 准教授 (50342621)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードシリコンピクセル検出器 / 雷ガンマ線フラッシュ / MeVガンマ線指向性観測 / 高エネルギー物理学 / 雷ガンマ線 / 半導体検出器 / シリコンプクセル検出器 / 電子飛跡
研究開始時の研究の概要

雷放電に伴って観測される突発MeVガンマ線は高い光度を持ち、電子が大規模に静電場加速を受けている直接証拠であるが、加速メカニズムはまだ理解されていない。今大事なことは、加速現場の位置を知り、観測の環境を同定することである。しかし極限の高輝度環境の中で~10 MeVガンマ線の入射方向を検知できる装置は既存では存在しない。TimePix3 高速半導体イメージャは、~50 umの精度での3次元トラック能力を有しており、10~MeVガンマ線による電子陽電子対生成をトラックして入射方向を検出できる。その検出方法を確立し、現在北陸に展開中の雷ガンマ線観測装置の小屋にこれを追加して、実観測に臨む。

研究実績の概要

雷活動に伴って観測されるMeVガンマ線は、自然界で唯一知られている電子が大規模に静電場加速を受けている直接証拠である。雷ガンマ線フラッシュ現象では、30 MeVに達するガンマ線が1uGyを超える大強度で 100 usの短時間に地上に照射される。最新理論では、加速器から100 m 以内では最大1Gyにも達する極めて大強度となる可能性が指摘されており、「どこでどれだけの電子加速が起きている か」を知ることは学術的価値だけでなく、防雷や被曝の観点からも重要である。 本研究では雷ガンマ線フラッシュを撮像してその空間位置を知る新技術の開発を目指している。既存のガンマ線検出器では、大強度の信号は飽和するし、指向性を得られない。そこでピクセル型半導体イメージャtimepix3を用いた電子飛跡計測によって、ガンマ線が産むコンプトン反跳電子や対生成電子の指向性をえてガンマ線の指向性を計測する新しいアプローチを開発した。2021年度は中性子施設KUANSで0.1-8 MeVで雷ガンマ線スペクトルに似せたガンマ線を得られることを確認しtimepix3でガンマ線入射方向を計測できることを原理検証した。2022年度 には、冬季の金沢に設置するための2台目のtimepix検出器を購入し、KUANSでのMeVガンマ線照射試験を色々な方向から実施し、角分解能10度程度という要求を満たすことを確認した、2022年12月から金沢での長期計測を開始し、翌3月まで連続運転に成功した。この中で1回の雷ガンマ線フラッシュの計測にも成功した。このイベントは明るすぎ、timepixの断面積が小さいにもかかわらず、データが飽和してしまっていたが、飛跡を複数捕え、原理的に指向性を得られることを検証でき、この成果は2023年度のJpGU2023年会で発表予定である。今後も設置を継続する予定である

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 高速半導体イメージャによる雷からのMeVガンマ線フラッシュの精密探査2022

    • 著者名/発表者名
      中澤知洋
    • 学会等名
      新学術領域研究「量子ビーム応用」領域会議 2022, 5/20-21
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高速半導体イメージャによる雷からのMeVガンマ線フラッシュの精密探査2021

    • 著者名/発表者名
      中澤知洋
    • 学会等名
      新学術領域研究「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。」 領域研究会(2021/06)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi