• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小胃がん腹膜播種の検出を可能とする放射線イメージング技術の開発

公募研究

研究領域宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。
研究課題/領域番号 21H00169
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

熊倉 嘉貴  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90517773)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2022年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2021年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード胃癌腹膜播種 / モノクローナル抗体 / 小動物イメージング / At-211 / セラノスティクス
研究開始時の研究の概要

腹部臓器や腹壁を覆う膜(腹膜)に広く癌細胞が転移した状態を腹膜播種と呼びます。進行した胃癌ではしばしば腹膜播種を伴い、お腹に水がたまるなどのつらい症状があるため、新しい治療法の開発が望まれています。この研究では、胃癌細胞表面に存在する分子の目印を、腹膜播種の「見える化」と治療のために活用します。分子の目印に効率よく結合する抗体分子と放射性同位元素の組み合わせによって、新しい診断薬・治療薬の開発を目指します。放射線の作用によって、微小な腹膜播種を画像化するのが診断薬の役割です。さらに、強い抗癌作用を有するアルファ線を放出するアスタチン211を腹膜播種に運び、癌細胞を制御する治療薬を実現します。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi