• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過剰な記憶がもたらす精神変調の多階層解析

公募研究

研究領域マルチスケール精神病態の構成的理解
研究課題/領域番号 21H00185
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東北大学

研究代表者

佐々木 拓哉  東北大学, 薬学研究科, 教授 (70741031)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2021年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード海馬 / 記憶 / 神経同期 / フィードバック / うつ様症状 / 社会的敗北ストレス / ストレス / 腹側海馬 / 電気生理計測 / 神経同期活動
研究開始時の研究の概要

本研究では、記憶によるストレス精神変調仮説を検証する。マウスに社会的敗北ストレスを負荷し、情動に関与する腹側海馬の神経活動を記録する。ストレス経験時に活動する腹側海馬の発火活動(符号化)、その後の同活動の再生(固定・想起)を神経活動レベルで記述し、さらにその後の行動成績の関連を比較する。多因子の相関解析やクラスター解析などを通じ、記憶に関連した神経活動から、ストレス応答の実態を説明する。このような検討を通じて、過剰なストレス記憶の想起を減らすことで、記憶を出発点とした精神不調の抑制できる可能性を検証する。

研究実績の概要

動物はストレス負荷を経験すると、不安様・うつ様症状など様々な精神変調を呈する。ストレス経験そのものは短時間でも、その影響が後にも継続することで症状の悪化をもたらすことがある。この生理現象に、海馬におけるストレス記憶の過剰な繰り返し再生が如何に関与するか解明を目指した。腹側海馬に32本の金属電極を設置し、動物により強い動物個体から攻撃を受けるような社会的敗北ストレスを負荷した。ストレス負荷前後での神経細胞の活動頻度を解析したところ、約2時間にわたって、特定の神経細胞集団の活動頻度が増加していた。また、海馬の同期活動の指標であるシャープウェーブリップル信号の頻度も増大することが確認された。こうした増加は、特に翌日以降に行った社会相互作用試験において、うつ様症状を強く呈した動物ほど顕著に見られた。また背側海馬で同様の検討を行ったところ、同様の結果は観察されなかった。次に、こうした腹側海馬の神経活動が、実際に精神破綻を生じるメカニズムの一端になるか因果関係を調べるために、オンラインフィードバック操作を確立して、シャープウェーブリップル信号の検出と同時に、海馬に電気刺激を加えて、同信号のみを時間選択的に消失させた。その結果、翌日以降に行った行動試験において、うつ様症状を示す動物の割合が有意に減少した。以上の結果は、ストレス負荷後の腹側海馬の神経活動が、精神症状の発現に重要であることを示唆するものである。一般的に、獲得した記憶をエンコードする神経細胞は、繰り返し再活性化されて記憶が固定されることが知られている。この記憶メカニズムは、本来、生存にとって大切であるが、負の記憶に対して過剰に働くことで、精神障害などを誘発する要因にもなるという新しい概念を提唱した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Theta-Range Oscillations in Stress-Induced Mental Disorders as an Oscillotherapeutic Target2021

    • 著者名/発表者名
      Okonogi Toya、Sasaki Takuya
    • 雑誌名

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      巻: 15 ページ: 698753-698753

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2021.698753

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Concurrent recordings of hippocampal neuronal spikes and prefrontal synaptic inputs from an awake rat2021

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Yuya、Ikegaya Yuji、Sasaki Takuya
    • 雑誌名

      STAR Protocols

      巻: 2 号: 2 ページ: 100572-100572

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2021.100572

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 迷走神経を介した内受容感覚の情動への影響2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木拓哉
    • 学会等名
      2021年度生理学研究所 情動研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 東北大学大学院薬学研究科薬理学分野ホームページ

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~yakuri/publication.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi