• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベイズ型行動選択の理論・回路・細胞のマルチスケール解明

公募研究

研究領域マルチスケール精神病態の構成的理解
研究課題/領域番号 21H00187
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

船水 章大  東京大学, 定量生命科学研究所, 講師 (20724397)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードベイズ推定 / 強化学習 / 知覚意思決定 / 光遺伝学 / マウス
研究開始時の研究の概要

外界の知覚は,感覚刺激だけでなく,脳の内部状態・事前知識に依存する.本研究は,ベイズ理論に注目して,脳が感覚情報と事前知識のバランスを調整し,行動を最適化する機構を検証する.具体的には,マウスの行動実験や神経活動操作と計測,行動モデル化を用いる.脳の最適性が失われた場合,幻聴や妄想に繋がると考える.感覚情報と事前知識を統合する神経基盤の解明は,精神疾患の基礎的理解に繋がる.

研究実績の概要

外界の知覚は,感覚刺激だけでなく,脳の内部状態・事前知識に依存する.本研究は,ベイズ理論に注目して,脳が感覚情報と事前知識のバランスを調整し,行動を最適化する機構を検証する.具体的には,マウスの行動実験や神経活動操作と計測,行動モデル化を用いる.脳の最適性が失われた場合,幻聴や妄想に繋がると考える.感覚情報と事前知識を統合する神経基盤の解明は,精神疾患の基礎的理解に繋がる.
最終年度は,これまでに開発したマウスのベイズ型行動課題時に,内側前頭前野・聴覚野・二次運動野の神経活動を計測した.3領野から合計2万細胞以上の神経活動を計測した.これらの大規模データを解析した結果,内側前頭前野の細胞群は,事前知識と感覚情報を統合し,行動選択に重要な価値関数を表現することを発見した.一方,聴覚野と二次運動野の細胞集団は,それぞれ,音刺激と行動選択を選択的に表現した.これらの結果は,マウスの大脳皮質は,行動選択に重要な要素を,局所的に表現することを示唆する.一方,機械学習でのencoding・decoding解析の結果,事前知識は,上記の3領野の全てで表現されることがわかった.これらの結果は,大脳新皮質が局所表現と大域表現の両方で,ベイズ型行動選択を実装することを示唆する.本年度は,この行動・神経活動計測の結果をまとめ,論文投稿の準備を進めた.
一方,ベイズ型行動課題時の神経活動抑制実験も進めた.課題時の内側前頭前野・聴覚野の抑制に向けて,GtACR2を発現したアデノ随伴ウイルスを各領野に注入した.この光遺伝学実験の結果も解析した.

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Integration of sensory evidence and reward expectation in mouse perceptual decision-making task with various sensory uncertainties2021

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Funamizu
    • 雑誌名

      iscience

      巻: 24 号: 8 ページ: 102826-102826

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.102826

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Evidence and reward bias representation in mouse auditory cortex during perceptual decision making.2022

    • 著者名/発表者名
      Ishizu K, Nishimoto S, Funamizu A
    • 学会等名
      International Symposium on Artificial Intelligence and Brain Science
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Representation of evidence strength and reward bias in mouse auditory cortex during perceptual decision making.2022

    • 著者名/発表者名
      Ishizu K, Nishimoto S, Funamizu A
    • 学会等名
      Neuro2022 (Japan neuroscience society meeting)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 意思決定時におけるマウス聴覚皮質での報酬バイアスおよび感覚的手がかりの確からしさの表現2022

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Ishizu, Shousuke Nishimoto, Akihiro Funamizu
    • 学会等名
      2022年度東京大学生命科学シンポジウム (BioUT)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 感覚刺激と事前知識を統合する脳の知覚意思決定プロセスの検討.2022

    • 著者名/発表者名
      Hata K, Funamizu A
    • 学会等名
      2022年度東京大学生命科学シンポジウム (BioUT)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Multi-scale analysis of Bayesian neuronal computation.2022

    • 著者名/発表者名
      Funamizu A
    • 学会等名
      次世代脳
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大脳新皮質における感覚情報と事前知識の統合2021

    • 著者名/発表者名
      船水章大
    • 学会等名
      神戸大学医学研究科薬理学分野
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Integration of sensory inputs and prior knowledge in the cerebral cortex2021

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Funamizu
    • 学会等名
      IRCN science salon, University of Tokyo
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 感覚刺激の不確実性は知覚意思決定における感覚入力と報酬予測の統合に影響する2021

    • 著者名/発表者名
      船水章大
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 研究者の主催する研究室のホームページ

    • URL

      https://www.iqb.u-tokyo.ac.jp/lab/funamizu/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi