• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ASD病態に寄与する大脳皮質回路の構成的理解

公募研究

研究領域マルチスケール精神病態の構成的理解
研究課題/領域番号 21H00215
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関藤田医科大学

研究代表者

山下 貴之  藤田医科大学, 医学部, 教授 (40466321)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード大脳皮質 / ASD / 社会性行動 / 洞毛 / 電気生理学 / 体性感覚 / 異顆粒帯 / in vivo
研究開始時の研究の概要

自閉スペクトラム症(ASD)を特徴づける社会性行動異常の神経メカニズムはよくわかっていない。ASD患者には広く触覚異常が認められるため、触覚情報処理の異常が社会性行動の異常につながる可能性がある。本研究では、マウスを用いて、触覚情報と社会性行動とをつなげると推測される大脳皮質・異顆粒帯における触覚情報処理機構を詳細に調べ、ASDモデルマウスにおける異常とそのメカニズムを検討する。

研究実績の概要

自閉スペクトラム症(ASD)の重症度と触覚反応異常には高い相関が認められる。しかしながら、ASDを特徴づける社会性行動の異常と触覚反応の異常との関係は明確でない。触覚中枢である大脳皮質一次体性感覚野(S1)は異顆粒帯(DGZ)への強い軸索投射を持ち、さらにDGZ は社会性行動に重要な部位であることから、DGZが触覚知覚異常を社会性行動異常につなげる神経基盤である可能性がある。そこで、本研究では、マウス個体同士の接触であるソーシャルタッチ情報がS1→DGZ 経路によりどのように表現されるかを探り、そのASD 病態における異常を検討することを目標としている。本年度は、イントリンジックイメージングによりDGZを同定する方法の開発と、頭部固定マウスと刺激マウスを用いたソーシャルタッチ実験系の確立を行った。すでにDGZやS1からシリコンプローブ記録を開始しており、ソーシャルタッチおよびマウス同士の位置関係に相関するDGZ細胞が見出され始めている。特に、マウス同士の位置関係により発火頻度が変化する細胞はDGZにおいて報告がないため、引き続き観察数を増やして実態を確かめる必要がある。また、ADS病態モデルマウスとして、Poly(I:C)を用いた母体炎症モデルマウスの作成を開始した。学内専門家(毛利彰宏博士)のアドバイスを得て、ルーティンに母体炎症モデルを作成できるようになり、ビー玉覆い隠し行動や新規物体認識テストにより仔の自閉症様表現型を確認した。
また、本研究に関連して、マウス同士のコミュニケーションに重要な役割を果たすと考えられるマウスの表情についての研究を行い、一次運動野に報酬に関連した表情変化をエンコードするニューロンがあることを発見した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り実験系が確立し、DGZからのシリコンプローブ記録によって、これまでに知られていない発火特性を持つ細胞が見つかっている。そのため、本研究は当初の予想を超えるインパクトを生む可能性がある。他方、病態モデルマウスの作成では、当初経験不足によりマウスの妊娠確認ができず、予定よりやや遅れたと言える。しかし、毛利彰宏博士からのアドバイスを得て、現在ではルーティンに母体炎症モデルマウスが作成できるようになった。

今後の研究の推進方策

前年度に立ち上げた実験系を用いて、さらにシリコンプローブ記録を進めてDGZおよびS1からのデータ収集を行い、情報表象の推定とデコーディングを行う。また、ASDモデルマウスについては定期的にモデルマウスを供給できるよう作業のルーティン化を進めながら、モデルマウスからの記録を進め、対照群との比較を完了する。

報告書

(1件)
  • 2021 実績報告書

研究成果

(3件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] 報酬の予測と獲得に伴うマウスの表情を司る神経回路2022

    • 著者名/発表者名
      山下 貴之
    • 学会等名
      第4回 これからの神経回路研究の会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大脳皮質による報酬に関連したマウスの表情の制御2021

    • 著者名/発表者名
      山下 貴之
    • 学会等名
      第44回日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 報酬の予測や獲得に伴うマウスの顔運動を制御する神経回路機構2021

    • 著者名/発表者名
      山下 貴之
    • 学会等名
      生理研シナプス研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi