• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレス下における意思決定破綻メカニズムの時間空間的多層解析

公募研究

研究領域マルチスケール精神病態の構成的理解
研究課題/領域番号 21H00216
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関関西医科大学

研究代表者

中村 加枝  関西医科大学, 医学部, 教授 (40454607)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードセロトニン / 黒質網様体 / 背側縫線核 / 自律神経反応 / 扁桃体 / 黒質緻密部 / 腹側被蓋野 / 光遺伝学的操作 / うつ病 / ストレス / 黒質網様部 / 眼球運動
研究開始時の研究の概要

ストレス下の認知・行動変容のメカニズムを、扁桃体→大脳基底核相互関係とそれらのセロトニン制御の変化として明らかにする。
マカクサルが嫌悪刺激を予測しつつ選択を行う眼球運動課題を遂行中、セロトニン細胞が多く存在する背側縫線核・その投射先である扁桃体中心核・分界条床核、そして黒質網様部の神経活動と、ストレスレベルを反映する自律神経反応や選択・衝動的行動との関連を明らかにする。さらに、光遺伝学的・薬理学的操作によりセロトニン細胞特異的操作を行い、脳領域間の関連と行動の変容を明らかにする。

研究実績の概要

本研究は、眼球運動を行うマカクサルを用いて、ストレス下の認知・行動変容のメカニズムを、拡張扁桃体→大脳基底核相互関係とそれらのセロトニン制御の変化として明らかにする。しばしば観察される衝動性や嫌悪刺激への過剰な反応は、情動情報処理を担う扁桃体から、意思決定の神経基盤である大脳基底核への回路とそれらのセロトニンによる修飾の変容による脱抑制機能の破綻の結果である可能性を検討することを目的とした。
マカクサルが嫌悪刺激を予測しつつ選択を行う眼球運動課題を遂行中、背側縫線核の一部の細胞群(具体的には、パブロフ型条件付け課題で報酬刺激より嫌悪刺激により強く反応する細胞群)の神経活動が、ストレス下でも正しい選択行動を行う場合により強くなることを明らかにした。この現象は課題の視覚刺激呈示時だけでなく、試行間であっても観察される。すなわち、まだその試行の開始前から次の試行の行動を予測可能である。この結果を2022年は神経科学会シンポジウムにて発表できた。
光遺伝学的操作については、サル2頭について、TPH2 GFP共染色の確認をウイルスベクター注入部位(背測縫線核)および投射先(黒質網様部・緻密部、腹側被蓋野)について解析してきた。さらに非特異的染色の可能性をさらに除外するため、ベクターを用いていないコントロールとしてのカニクイサル脳の染色も行った。光刺激により背測縫線核刺激と黒質緻密部や腹側被蓋野については、行動促進をもたらすこと、その効果は小報酬を予測している場合に見られる、すなわちコンテキスト依存的であることが明らかにできた。ただし、セロトニン特異性は十分とは言えなかった。少なくとも背測縫線核ー黒質投射が嫌悪状況におけるレジリエンスに重要であることを明らかにできた。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 様々な視点から意思決定を考察する 薬理学的な視点から2022

    • 著者名/発表者名
      中村加枝, 石井宏憲, 安田正治
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 41(4) ページ: 500-507

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Facial temperature and pupil size as indicators of internal state in primates2022

    • 著者名/発表者名
      Kuraoka Koji、Nakamura Kae
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 175 ページ: 25-37

    • DOI

      10.1016/j.neures.2022.01.002

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【意思決定と行動選択の神経科学】セロトニンと意思決定2021

    • 著者名/発表者名
      中村 加枝, 石井 宏憲, 安田 正治
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 39(8) ページ: 979-983

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Eye gaze differences in school scenes between preschool children and adolescents with high-functioning autism spectrum disorder and those with typical development.2021

    • 著者名/発表者名
      Ishizaki Y., Higuchi T., Yanagimoto Y., Kobayashi H., Noritake A., Nakamura K., Kaneko K.
    • 雑誌名

      BioPsychoSocial medicine

      巻: 15 号: 1 ページ: 2-2

    • DOI

      10.1186/s13030-020-00203-w

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Differential and temporally dynamic involvement of primate amygdala nuclei for social and reward information2023

    • 著者名/発表者名
      Kuraoka K, Nakamura K
    • 学会等名
      The 100th Anniversary Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] サル外側腕傍核における情動と認知行動の神経表現2022

    • 著者名/発表者名
      安田 正治, 中村 加枝
    • 学会等名
      NEURO2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The primate model of decision making under stress2022

    • 著者名/発表者名
      Kae Nakamura, Masaharu Yasuda
    • 学会等名
      NEURO2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 制限時間依存的な意思決定戦略切替えメカニズムを研究するためのサルの新規採餌課題2022

    • 著者名/発表者名
      石井宏憲、中村加枝
    • 学会等名
      NEURO2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Dynamic interaction between emotional and cognitive signal in primate dorsal raphe nucleus.2021

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Yasuda, Yasumasa Ueda, Kae Nakamura
    • 学会等名
      44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Dominant processing of social, rather than reward information in the lateral nucleus of primate amygdala.2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Kuraoka, Kae Nakamura.
    • 学会等名
      44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Characteristics of visuospatial analyses during the measure of subjective visual vertical in acute stroke patients.2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuaki Arima, Kae Nakamura, Kimihiko Mori, Kimitaka Hase
    • 学会等名
      44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Serotonin Brain and beyond2021

    • 著者名/発表者名
      Kae Nakamura
    • 学会等名
      神経科学先端セミナー(筑波大学)(招待講演)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi