• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒストンアセチル化・非コードRNAによる転写活性化の物理

公募研究

研究領域遺伝子制御の基盤となるクロマチンポテンシャル
研究課題/領域番号 21H00241
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関北海道大学

研究代表者

山本 哲也  北海道大学, 化学反応創成研究拠点, 特任准教授 (40610027)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード転写 / 核内構造体 / arcRNA / RNA結合タンパク質 / 多相構造 / 非相分離型凝集体 / 相分離 / ヒストン修飾 / クロマチン / 非コードRNA / エンハンサ / eRNA / 海島構造 / 転写ダイナミクス / 核小体 / 核ストレス体 / ヒストンアセチル化
研究開始時の研究の概要

ヒストンの修飾状態やクロマチンの凝集状態は、転写制御に重要な役割を果たす。ヒストンのアセチル化が転写開始から伸長への移行を加速することが計画研究の木村班によって、非コードRNAが凝集体を形成し、ヌクレオソームを不安定化することによって遺伝子を活性化することが計画研究の斎藤班によって実験的に示されている。本研究では、アセチル化したヒストンと非コードRNAによる転写活性化に焦点を絞り、アセチル化したクロマチンと非コードRNA(および、結合タンパク質)が凝集体を形成することに注目し、相分離凝集体形成による転写活性化の物理を理論的に明らかにする。

研究実績の概要

前年度の研究では、核小体の多相構造のモデルを構築したが、パラメータのモデル値を使った定性的な解析にとどまっていた。Pre-rRNAやFBLの高分子物性値を評価した実験はまだほとんどないが、これまで行われてきた実験を参考にして可能な限りの見積もりを行った。核内のFBL濃度が比較的低いため、前年度想定していたのとは異なるレジームであることが分かった。このレジームでは、FBL-FBL相互作用パラメータを大きくすると、相転移が起こる相互作用パラメータ付近でFBLの濃度が小さな値から大きな値にジャンプし、それに伴い、FC表面のpre-rRNAが膨潤することが特徴である。このレジームについて再度数値計算と極限解析を行うことによって、1. FCの半径とDFCの厚さが同じくらいであることと、2. FCの半径が転写レートの-1/2乗に比例することを示した。結果1はこれまで行われてきた核小体の多相構造を調べる実験とコンシステントである。結果2の-1/2乗という数字は、(レジームが同じである限り)パラメータによらない普遍量であるので、理論を実験的に検証するために良く測定される量である。そこで、公募研究の山崎講師に、FCの大きさとrRNAの転写量の定量的な測定を行っていただいた。その結果、上記の結果2が実験とコンシステントであることが分かった。本研究の結果は、bioRxivにアップロードされている(doi: 10.1101/2021.09.09.459702)。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] ドレスデン工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Triblock copolymer micelle model of spherical paraspeckles2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto, Tomohiro Yamazaki, and Tetsuro Hirose
    • 雑誌名

      Front. Mol. Biosci.

      巻: 9 ページ: 925058-925058

    • DOI

      10.3389/fmolb.2022.925058

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Micellization: A new principle in the formation of biomolecular condensates2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yamazaki, Tetsuya Yamamoto, and Tetsuro Hirose
    • 雑誌名

      Front. Mol. Biosci.

      巻: 9 ページ: 974772-974772

    • DOI

      10.3389/fmolb.2022.974772

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Statistical Thermodynamics Approach for Intracellular Phase Separation2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yamazaki
    • 雑誌名

      Methods Mol. Biol.

      巻: 2509 ページ: 361-393

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2380-0_22

    • ISBN
      9781071623794, 9781071623800
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Loop extrusion driven volume phase transition of entangled chromosomes2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto and Helmut Schiessel
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 121 号: 14 ページ: 2742-2750

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2022.06.014

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Physics of gene regulation2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto
    • 学会等名
      ゲノムモデリング研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Physics of structural formation of entangled chromosomes2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto
    • 学会等名
      第74回細胞生物学会年会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Essence of assembly of constitutive heterochromatin in fission yeast lies in surface adhesion of polymers?2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto, Takahiro Asanuma, and Yota Murakami
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Essence of assembly of constitutive heterochromatin in fission yeast lies in surface adhesion of polymers?2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto, Takahiro Asanuma, and Yota Murakami
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ヌクレオソームとコンデンシンのクロストークを介した絡み合った染色体の弾性制御2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto, Kazuhisa Kinoshita, and Tatsuya Hirano
    • 学会等名
      第40回染色体ワークショップ・第21回核ダイナミクス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Regulation of nuclear bodies by transcription2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto
    • 学会等名
      The 30th hot spring harbor international symposium Chromatin Potential in Development & Differentiation
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Transcription dynamics of target genes of superenhancers2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto, Takahiro Sakaue, Helmut Schiessel
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Roles of loop extrusion process in transcription dynamics of target genes of superenhancers2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto, Takahiro Sakaue, Helmut Schiessel
    • 学会等名
      第59回日本生物物理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ループ押出しによって駆動されるDNAの体積相転移2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto and Helmut Schiessel
    • 学会等名
      第39回染色体ワークショップ・ 第20回核ダイナミクス研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 転写凝集体に局在化しているスーパーエンハンサの転写制御機構2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto
    • 学会等名
      生物物理学会ゲノム生物物理学サブグループキックオフミーティング
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi