• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発生脳における計画的DNA切断によるクロマチン保護機構

公募研究

研究領域遺伝子制御の基盤となるクロマチンポテンシャル
研究課題/領域番号 21H00250
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

見学 美根子  京都大学, 高等研究院, 教授 (10303801)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2022年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードDNA二重鎖切断 / 小脳 / ニューロン遊走 / DNA損傷修復 / トポイソメラーゼ
研究開始時の研究の概要

様々な生理的、病理的過程で起こる細胞遊走において、核は自在に変形して自身の直径より遥かに狭い組織や細胞間隙をすり抜ける。代表者は哺乳類脳皮質形成過程において、分裂層から皮質へ郵送するニューロン遊走が脳組織の神経線維や間質の隙間を遊走する際に核が著しく変形し、その機械的ストレスでDNA二重鎖切断(DSB)が起こることを見出した。本研究では、正常な脳発生に伴う機械的ストレスが誘発するDSBの形成・修復機構を明らかにする。さらにゲノム・エピゲノム解析技術を駆使してDSBをゲノムワイドに描出してその規則性を導き、致死的な損傷を回避する防御機構を明らかにする。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi