研究領域 | ケモテクノロジーが拓くユビキチンニューフロンティア |
研究課題/領域番号 |
21H00286
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
前川 大志 慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 講師 (10771917)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | アプタマー / SPOP / CBF1 / タンパク質分解 / DNAアプタマー / 血管内皮細胞 / アルファスクリーン / タンパク質分解システム / プロテインノックダウン |
研究開始時の研究の概要 |
標的タンパク質を分解に導くプロテインノックダウンは、疾患関連タンパク質の特異的分解による新規治療法や、標的タンパク質の機能解析ツールとして期待されている。本研究では短期間、高効率で取得でき、標的タンパク質に高い結合能を有するリガンドとしてDNAアプタマーに注目し、DNAアプタマー同士を架橋したbivalent DNAアプタマーによる標的タンパク質のプロテインノックダウン法を確立する。
|
研究実績の概要 |
最終年度の2022年度においては、SPOPとCBF1を繋ぐbivalent DNAアプタマーによるSPOPとCBF1の近接活性を高める条件について検討した。合成したbivalent DNAアプタマーはSPOPまたは、CBF1の片方のタンパク質とは強力な結合シグナルを示したが、三者複合体の形成を示す強い結合シグナルは見られなかった。そこで、SPOPのリコンビナントタンパク質を合成し、先にSPOPとbivalent DNAアプタマーとを混合しておき、その後、当該複合体とCBF1との結合活性を評価した。その結果、SPOPと混合したことにより結合シグナルが著しく阻害された。以上より、立体障害が発生したことにより、今回合成したbivalent DNAアプタマーにはSPOPとCBF1を顕著に近接させる活性は存在しないことが示唆された。 そこで、SPOPアプタマーまたは、CBF1アプタマーに直接K48ユビキチンテトラマーを共有結合させたユビキチンアプタマーを有機化学的に合成し、細胞内に膜透過ペプチドを用いて導入し、SPOPまたは、CBF1のタンパク質レベルを検証した。その結果、SPOPアプタマー処理により、SPOPのバンドパターンに変化が見られた。今後は細胞内送達方法をさらに検討し、SPOPやCBF1を強制的に分解できるユビキチン化アプタマーの創生を目指す。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|