研究領域 | 時間生成学―時を生み出すこころの仕組み |
研究課題/領域番号 |
21H00304
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
伊藤 浩介 新潟大学, 脳研究所, 准教授 (30345516)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 脳進化 / 脳波 / 聴覚 / 霊長類 / 哺乳類 / 進化 / 脳 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、ヒト、マカクザル、マーモセット、そしてチンパンジーの霊長類4種のほか、イルカ、ウマといった霊長類以外の哺乳類を対象に、無侵襲(体を傷つけない)方法によって脳波を記録することで、脳の時間処理の進化を明らかにすることが目的です。とくに、聴覚における時間処理に焦点をあてて調べることで、言語や音楽の進化の謎に迫ることを目指します。
|
研究実績の概要 |
脳が外界を知覚する、まさにその機能が、脳の時間の最小単位を規定する。例えば聴覚では、数100ミリ秒の時間窓(時間幅)が単位となり、この時間窓内の刺激はひとつの聴覚イベントに統合されて聞こえる。この時間窓の長さには種差があっても不思議ではないが、これに種差があるかもしれないという可能性そのものが、これまでほとんど検討されたことがない。 そこで本研究は、ヒト、チンパンジー、マカクザル、マーモセットという霊長類4種に、霊長類以外の哺乳類であるイルカとウマの2種を加えた全6種を対象とした比較研究により、時間処理がとくに重要な聴覚に注目し、脳の知覚の時間窓の進化を明らかにすることを目的とした。脳活動の指標には、頭皮上から無侵襲で記録できる聴覚誘発電位を利用した。 昨年度の研究では、霊長類4種の比較を先行して行い、霊長類進化においてヒトで時間窓が延長した可能性を示す成果を得た(Itoh et al., 2022)。今年度はウマにおける聴覚誘発電位の記録に世界で初めて成功し、霊長類と非霊長類の大型哺乳類の比較が可能になることで、時間窓の種差においては「脳サイズの増大」より「神経細胞数の増大」が重要であることが明らかとなった。さらに別の大型非霊長類哺乳類であるイルカの脳波記録については、方法の改良に進展があったものの聴覚誘発電位の記録には成功していない(引き続き挑戦を続ける)。そこで代わりに、マウスの頭皮上無侵襲脳波記録に成功することで、小型の非霊長類哺乳類を評価対象に加え、これにより、大脳の時間窓の延長には「脳サイズの増大」より「神経細胞数の増大」が重要であるとの結論と整合性のある結果を得た。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|