• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ノイズで推進する柔らかいマイクロスイマーの開発

公募研究

研究領域ソフトロボット学の創成:機電・物質・生体情報の有機的融合
研究課題/領域番号 21H00316
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関東北大学

研究代表者

石川 拓司  東北大学, 医工学研究科, 教授 (20313728)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
11,310千円 (直接経費: 8,700千円、間接経費: 2,610千円)
2021年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードマイクロロボット / 遊泳 / シミュレーション / ノイズ
研究開始時の研究の概要

水中を遊泳するマイクロロボットは小型化が容易なため、医療や環境分野への応用が期待されている。本研究では、従来の研究哲学とは異なり、「環境ノイズを利用した新しい推進原理」を探求する。マイクロスイマーは小型であるため、周囲の流れ場は慣性を無視できるストークス流れと近似できる。ストークス流れ中は単純な往復運動では推進できず、非対称な変形が必須となる。本研究では、乱流のようなランダムなせん断応力場をエネルギー源として非対称に変形することで、乱れ中を所望の方向へと推進する柔らかい推進原理を開発する。数理と実験、数値シミュレーションを融合し、原理の実証に取り組む。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2021-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi