• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グリーンロボティクス:生分解性ソフトロボット要素の研究開発

公募研究

研究領域ソフトロボット学の創成:機電・物質・生体情報の有機的融合
研究課題/領域番号 21H00324
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関電気通信大学

研究代表者

新竹 純  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (10821746)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2021年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードソフトロボティクス / 生分解性 / 持続可能性 / グリーンロボティクス / アクチュエータ / センサ / SDGs
研究開始時の研究の概要

ソフトロボットが微生物などによって土に還ることができる特性,すなわち生分解性を持つことができれば,環境にやさしいロボットとなることが可能となる.本研究では,機械的な特性と電気的な特性が両立した生分解性材料と,それを適用したアクチュエータやセンサといった要素を開発することを目的とする.

研究実績の概要

本研究では、機械的な特性と電気的な特性が両立した生分解性材料と、それを適用したアクチュエータやセンサといった要素を開発することを目的としている。材料の電気的な特性の目標値としては、絶縁体の場合は1×10 Ω・m以上、導体の場合は1×10 Ω・m以下としている。機械的な特性の目標値については、ヤング率0.1-2 MPa程度で伸縮性が100%程度の伸び歪みとしている。
当該年度では、前年度に試作し動作を確認した、電気的に駆動するソフトアクチュエータの詳細な測定とモデリングを行い、特性を明らかにするとともに設計指針を得ることができた。このアクチュエータは、植物油を内包したポリ乳酸フィルム製の袋の両面に、本研究で開発したゼラチン製の電極を付加したものである。この電極の応用について並行して検討を行った結果、生分解性材料であるシート状の天然ゴムの両面に付加することで、100%以上の伸縮率を示す伸びセンサを構成できることを見出した。このセンサはゼラチン電極間の静電容量値の変化から伸び変形を検出することができる。実験の結果、100回以上の伸び歪みに対して安定的で線形性を持った応答を示すことが分かった。また、測定結果は理論値との良い一致を示しており、任意形状のセンサの応答が予測できることが明らかになった。以上によって、生分解性を持つ柔らかいアクチュエータとセンサを、独自に開発した導電性の生分解性電極によって実現できることを実証することができた。
上述の活動と並行して、国内外の研究者と共同研究も行い、成果は学術雑誌論文等として発表した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] スイス連邦工科大学チューリッヒ校/スイス連邦工科大学ローザンヌ校(スイス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ノースカロライナ州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 全北大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] スイス連邦材料試験研究所/スイス連邦工科大学ローザンヌ校/スイス連邦工科大学チューリッヒ校(スイス)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Biodegradable electrohydraulic soft actuators2023

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kanno, Fabio Caruso, Kazuma Takai, Yegor Piskarev, Vito Cacucciolo, Jun Shintake
    • 雑誌名

      Advanced Intelligent Systems

      巻: - 号: 9

    • DOI

      10.1002/aisy.202200239

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Soft Gripper with Granular Jamming and Electroadhesive Properties2023

    • 著者名/発表者名
      Piskarev Yegor、Devincenti Antoine、Ramachandran Vivek、Bourban Pierre-Etienne、Dickey Michael D.、Shintake Jun、Floreano Dario
    • 雑誌名

      Advanced Intelligent Systems

      巻: - 号: 6 ページ: 2200409-2200409

    • DOI

      10.1002/aisy.202200409

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Soft-body dynamics induces energy efficiency in undulatory swimming: A deep learning study2023

    • 著者名/発表者名
      Li Guanda、Shintake Jun、Hayashibe Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Robotics and AI

      巻: 10

    • DOI

      10.3389/frobt.2023.1102854

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stretchable and soft electroadhesion and capacitive sensors enabled by spider web-inspired interdigitated liquid metal subsurface microwires2023

    • 著者名/発表者名
      Kim Siyeon、Lee Sangmin、Bhuyan Priyanuj、Wei Yuwen、Kim Sihyun、Shimizu Keita、Shintake Jun、Park Sungjune
    • 雑誌名

      Chemical Engineering Journal

      巻: 456 ページ: 141018-141018

    • DOI

      10.1016/j.cej.2022.141018

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhancement of Pressure‐Sensitive Adhesive by CO <sub>2</sub> Laser Treatment2022

    • 著者名/発表者名
      Piskarev Yegor、Desbouis Etienne、Ramachandran Vivek、Yang Jiayi、Baugh Neil、Shintake Jun、Dickey Michael D.、Floreano Dario
    • 雑誌名

      Advanced Engineering Materials

      巻: 24 号: 10 ページ: 2200355-2200355

    • DOI

      10.1002/adem.202200355

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Variable Stiffness Magnetic Catheter Made of a Conductive Phase‐Change Polymer for Minimally Invasive Surgery2022

    • 著者名/発表者名
      Piskarev Yegor、Shintake Jun、Chautems Christophe、Lussi Jonas、Boehler Quentin、Nelson Bradley J.、Floreano Dario
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials

      巻: 32 号: 20 ページ: 2107662-2107662

    • DOI

      10.1002/adfm.202107662

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Characterization of Sustainable Robotic Materials and Finite Element Analysis of Soft Actuators Under Biodegradation2021

    • 著者名/発表者名
      Nagai Toshiaki、Kurita Ashitaka、Shintake Jun
    • 雑誌名

      Frontiers in Robotics and AI

      巻: 8

    • DOI

      10.3389/frobt.2021.760485

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Self-Sensing McKibben Artificial Muscles Embedded With Dielectric Elastomer Sensor2021

    • 著者名/発表者名
      Kanno Ryo、Watanabe Shuya、Shimizu Keita、Shintake Jun
    • 雑誌名

      IEEE Robotics and Automation Letters

      巻: 6 号: 4 ページ: 6274-6280

    • DOI

      10.1109/lra.2021.3093276

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Grasping state and object estimation of a flat shell gripper by strain and proximity measurement using a single capacitance-based sensor2022

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Matsuno, Rikuya Miyagoshi, Keita Shimizu, Mana Ishihara, Shuya Watanabe, Jun Shintake, Kaspar Althoefer, Shinichi Hirai
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Soft Robotics (RoboSoft)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Simultaneous measurement of strain and proximity by a single capacitance-based soft sensor2022

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Matsuno、Rikuya Miyagoshi、Keita Shimizu、Mana Ishihara、Shuya Watanabe、Jun Shintake、Kaspar Althoefer、Shinichi Hirai
    • 学会等名
      IEEE 5th International Conference on Soft Robotics
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Deep reinforcement learning framework for underwater locomotion of soft robot2022

    • 著者名/発表者名
      Guanda Li、Jun Shintake、Mitsuhiro Hayashibe
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Robotics and Automation
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi