• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロテオミクスで紐解くヤポネシア人の食性復元

公募研究

研究領域ゲノム配列を核としたヤポネシア人の起源と成立の解明
研究課題/領域番号 21H00343
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関金沢大学

研究代表者

西内 巧  金沢大学, 疾患モデル総合研究センター, 准教授 (20334790)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードパレオプロテオミクス / 土器付着物 / 糞石 / プロテオミクス / 植物遺体 / 食性復元 / 遺跡出土品
研究開始時の研究の概要

これまでに遺跡から出土する炭化米などの植物遺存体等のプロテオーム解析を実施しており、本研究では、それらの過程で培われた実験技術を発展させることで、日本各地の遺跡、また異なった年代から出土する土器付着物や食品状炭化物等について、プロテオーム解析を実施し、各遺跡で食材となっていたと思われる生物種を明らかにすることで、ヤポネシア人の食文化における時代による変遷と地域性の解明を目指す。

研究実績の概要

本年度は、出土土器の炭化付着物を中心に残存タンパク質の分析を行った。土器付着物からタンパク質調整には、FASP(Filter Aided Sample preparation)法を用いた。
6つの異なる遺跡で出土した土器付着物を用いてプロテオーム解析を実施し、ペプチド数が2本以上, 脱アミド化の翻訳後修飾が1か所以上 FDR<0.01の基準で、 植物由来のタンパク質を多数同定することができた。 イネのGermin様タンパク質、ダイズのグリシニンや7Sグロブリン、ゴマの11Sグロブリンが検出され、いずれもCupin ファミリーに属するタンパク質であった。Cupin ファミリータンパク質は、種子貯蔵タンパク質に見られる Cupin モチーフを有しており、熱耐性、乾燥耐性、プロテアーゼ耐性を有すると考えられている。一方で、Cupin ファミリータンパク質ではないデンプン合成酵素タンパク質が検出された試料も見られたが、検出されたペプチド数が少なく、イネ科植物に保存された領域しか検出することができなかった。
検出ペプチドのアミノ酸配列を用いた相同性検索(BlastP)の結果、植物種に特異的なアミノ酸配列が検出されたものが多かった。一方で、ダイズのグリシニンG1タンパク質は、C末の領域の多くのペプチドが検出され、脱アミド化されたペプチドも多く検出された試料が複数見られた。これらの検出領域は、野生種のツルマメにも同じ配列が存在していたが、N末領域にはツルマメとダイズで異なるアミノ酸配列が存在することから、これらの領域を検出することができれば、ツルマメとダイズを区別できる可能性が示された。以上のように、土器付着物のような炭化している試料で、かつ多数の生物種からなると予想される試料においても、試料中の食材となったと思われる植物種が同定可能なパレオプロテオミクスの実験系を構築することができた。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Data for proteomic analysis of epidermis of Arabidopsis leaves inoculated with plant pathogenic fungi, <i>Fusarium graminearum</i>.2023

    • 著者名/発表者名
      Sidiq Y, Tamaoki D, Nishiuchi T
    • 雑誌名

      Journal of Proteome Data and Methods

      巻: 5 号: 0 ページ: 9

    • DOI

      10.14889/jpdm.2023.0009

    • ISSN
      2434-6454
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Proteomic Profiling of Plant and Pathogen interaction in Leaf Epidermis.2022

    • 著者名/発表者名
      Sidiq Y, Tamaoki D, Nishiuchi T
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 号: 20 ページ: 12171-12171

    • DOI

      10.3390/ijms232012171

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 土器付着物プロテオミクスで古代人の食生活を探る2022

    • 著者名/発表者名
      西内巧
    • 学会等名
      植物分析学会中部談話会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 土器付着物を用いたプロテオミクスによる古代人の食生活の復元2022

    • 著者名/発表者名
      西内巧、庄田槙矢
    • 学会等名
      2022年度日本プロテオーム学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プロテオミクスを用いた土器付着物に含まれる作物種の同定2022

    • 著者名/発表者名
      西内巧、庄田槙矢
    • 学会等名
      第37回日本植生史学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 土器付着白色物質分析について2022

    • 著者名/発表者名
      村上夏希、西内巧、大道公秀、庄田慎矢
    • 学会等名
      西大寺食堂院跡の古代食再現シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 古代寺院の食を再現する2023

    • 著者名/発表者名
      村上夏希、西内巧、庄田慎矢
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642046732
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 中国新石器時代文明の探求Vol.22023

    • 著者名/発表者名
      西内巧、中野正貴、庄田慎矢
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      六一書房
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi