• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

琉球列島集団における遺伝的および言語的近縁性の比較

公募研究

研究領域ゲノム配列を核としたヤポネシア人の起源と成立の解明
研究課題/領域番号 21H00347
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関琉球大学

研究代表者

木村 亮介  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00453712)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2022年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2021年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワードゲノム / 言語 / 琉球列島 / 集団遺伝学 / 伝播
研究開始時の研究の概要

本研究では、これまで蓄積してきた琉球列島集団の全ゲノムデータに加え、さらに奄美諸島および沖縄本島北部の48 名分の全ゲノムデータを追加解析し、琉球列島における集団形成史について明らかにする。言語データについては、データベース化された①328 語、609集落の基礎語彙、②1061 語、115 集落の基礎語彙、③1 万語以上の語彙を収録した14 冊の方言辞典を用いて解析を行う。本研究では、琉球列島においてヒト・モノ・コトのそれぞれが如何にして移動・伝播・拡散してきたのかを明らかにすることを目的とし、ゲノムデータと言語データの双方において集団間の近縁性を明らかにしながら比較・統合解析を行なう。

研究実績の概要

言語データの解析において、宮古方言と八重山方言は互いに近い関係にあり、沖縄本島方言(久米島方言を含む)および奄美方言とは離れていたことから、南琉球方言と北琉球方言の分類の妥当性が示された。九州方言が南琉球と比べて北琉球に近いということもなく、地理的な位置関係とはあまり関係がないことがわかった。一方、ゲノムデータにおいては、一部の奄美群島出身者に本土からの遺伝的影響がみられたほか、八重山諸島集団が他の琉球列島集団と比較して本土集団と遺伝的に近いことが示された。また、宮古諸島集団(特に池間島・伊良部島集団)および久米島集団が遺伝的に大きく分化していることもわかった。このように本研究において、言語的近縁性と遺伝的近縁性には大きな乖離があることが示された。これは、ゲノムが親子間で垂直伝播するのに対し、言語は水平伝播をすることによる違いであろう。つまり、遺伝的な交流がなくとも、文化的な交流は可能であり、文化や言語は容易に伝播して上書きされてしまうことを示している。
与那国方言は、孤立により著しく変化し、八重山方言とは異なる方言として認識されている。しかしながら、与那国島集団は、八重山諸島の他の集団と同様の遺伝的背景をもつことが示された。また、本研究によって、与那国方言は沖縄本島方言の影響を受けている可能性も示された。その影響は、それぞれの語がもつ特徴によって変わり、また、語彙と音韻でも異なることが示唆された。
本研究は、琉球列島におけるヒトの移動と言語の伝播の両方を解析したはじめての研究である。まだ端緒についたばかりの段階であるが、このような研究により、言語や文化の伝播の仕方についての理解が一層深まることが期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] マックスプランク研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Factors associated with bone thickness: Comparison of the cranium and humerus2023

    • 著者名/発表者名
      Goto S,Kataoka K, Isa M, Nakamori K, Yoshida M, Murayama S, Arasaki A, Ishida H, Kimura R
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 18 号: 3 ページ: e0283636-e0283636

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0283636

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Empirical Investigation on the Sexual Selection Hypothesis of Human Phenotypic Diversity: A Test in Okinawa and Mainland Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Nojo Saori、Kimura Ryosuke、Ihara Yasuo
    • 雑誌名

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      巻: 13 号: 1 ページ: 21-27

    • DOI

      10.5178/lebs.2022.94

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fine-scale genetic structure and demographic history in the Miyako Islands of the Ryukyu Archipelago2021

    • 著者名/発表者名
      Matsunami, M., K. Koganebuchi, M. Imamura, H. Ishida, R. Kimura, and S. Maeda
    • 雑誌名

      Molecular Biology and Evolution

      巻: 2021 号: 5 ページ: 2045-2056

    • DOI

      10.1093/molbev/msab005

    • NAID

      120007170568

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Whole-Genome Sequencing of a 900-Year-Old Human Skeleton Supports Two Past Migration Events from the Russian Far East to Northern Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Takehiro、Adachi Noboru、Kimura Ryosuke、Hosomichi Kazuyoshi、Yoneda Minoru、Oota Hiroki、Tajima Atsushi、Toyoda Atsushi、Kanzawa-Kiriyama Hideaki、Matsumae Hiromi、Koganebuchi Kae、Shimizu Kentaro K、Shinoda Ken-ichi、Hanihara Tsunehiko、Weber Andrzej、Kato Hirofumi、Ishida Hajime
    • 雑誌名

      Genome Biology and Evolution

      巻: 13 号: 9 ページ: 192-192

    • DOI

      10.1093/gbe/evab192

    • NAID

      120007170565

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Triangulation supports agricultural spread of the Transeurasian languages2021

    • 著者名/発表者名
      Martine Robbeets. et. al
    • 雑誌名

      NATURE

      巻: 599 号: 7886 ページ: 616-621

    • DOI

      10.1038/s41586-021-04108-8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 個体間・集団間のゲノムの「違い」を理解する2021

    • 著者名/発表者名
      木村亮介
    • 雑誌名

      日本遺伝カウンセリング学会誌

      巻: 42 ページ: 199-206

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] EDAR 370V/A多型とシノドント:ヒト多型研究からわかる歯の形態形成2022

    • 著者名/発表者名
      木村亮介
    • 学会等名
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ヒトの遺伝的多様性と表現型多様性を理解する2021

    • 著者名/発表者名
      木村亮介
    • 学会等名
      第75回日本人類学会大会公開シンポジウム「人類進化史から理解するヒトの遺伝的多様性」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアにおける人類の遺伝適応2021

    • 著者名/発表者名
      木村亮介
    • 学会等名
      第28回日本時間生物学会学術大会特別講演1
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular understanding of morphological variations in humans.2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura R
    • 学会等名
      Symposium: New Approaches in Evolutionary Anthropology, The 2nd AsiaEvo Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 「 琉球諸語研究における方言系統地理学の可能性」林由華, 衣畑智秀, 木部暢子編 フィールドと文献からみる日琉諸語の系統と歴史2021

    • 著者名/発表者名
      狩俣繁久, 和智仲是, 木村亮介
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758923545
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] ヤポネシアゲノム

    • URL

      http://www.yaponesian.jp/houkoku_list.php

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 遺伝学・考古学・言語学の“三角測量”によって トランスユーラシア諸語が・・・

    • URL

      https://www.u-ryukyu.ac.jp/news/29557/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] ゲノム解析によって明らかになった宮古諸島の人々の由来

    • URL

      https://www.u-ryukyu.ac.jp/news/19465/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi