• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日琉語族の語順の変異とその相関変数の解明

公募研究

研究領域ゲノム配列を核としたヤポネシア人の起源と成立の解明
研究課題/領域番号 21H00352
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

中川 奈津子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 准教授 (50757870)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード言語学 / 日琉諸語 / 類型論 / 語順 / 方言学 / 日琉語族 / コーパス言語学
研究開始時の研究の概要

日琉語族の言語・方言間で語順の変異がどれほど大きいのか、変異があるとして、それは系統関係と関係があるのかどうか調べた研究は、応募者の知る限りない。系統関係があるのなら語彙の音素配列に加えた新たな証拠として用いることができるし、ないのなら語順の変異は何によるのかという問いに答えることで、類型論に貢献できる。語順の変異がほとんどないなら、格標識体系の変異から考えて意外であり、言語・方言間での語順は歴史変化によっては変わりにくいと結論づけることができる。

研究実績の概要

本研究では、名詞標識と語順の分布について検討する。日本語の書き言葉は主格-対格型であることが知られているが、日琉語族の話し言葉には異なる格標示体系があることがわかってきた(下地 (2022) およびその参考文献)。津軽はDifferential Object Markingのある中立型(大槻, 2018)、関西は中立型(竹内・松丸, 2019)あるいは能格-絶対格型(Nakagawa, 2013)、宮古琉球はゼロ標識がほぼ出現しない主格-対格型(林, 2013)だと言われている。しかし、ほとんどの研究は少数の母語話者の直感に基づくものであり、実際の名詞標識の分布はまだ明らかではない。そこで、異なる格標識を持つ津軽(北東北[弘前])、関西(西日本[京都・大阪・兵庫])、宮古、与那国(南琉球)の各言語の名詞標識(話題標識・焦点標識・格標識)の分布を調査した。日本方言コーパス(COJADS: 木部ほか, 2016)のデータを手作業でアノテーションし、1994個の項(無助詞・有助詞含む)を確認した(津軽620個、関西876個、宮古141 個、与那国247個)。
本研究プロジェクトでは、語順と名詞標識の観点から日琉諸語の系統をたどるのは可能かという問いから出発した。少なくとも名詞標識については、系統的に近い津軽と関西、宮古と与那国の分布がお互いに似ているということはない。語順に関しては、予想されたことではあったがそもそも自然談話において1つの節に項が2つ以上現れることは極めて稀だったので、定量的な分析には適さなかった。今後は、残りのデータにもアノテーションを行い、分析の精度を高めてゆく。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Contrastive topic =gyaa in Ikema-Nishihara Miyakoan of Southern Ryukyus2022

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Nakagawa, Yuka Hayashi
    • 雑誌名

      Japanse/Korean Linguistics

      巻: 29 ページ: 403-412

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Nominal marking and word order in varieties of the Japonic family2022

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Nakagawa, Masataka Ogawa
    • 学会等名
      The 14th International Conference of the Association for Linguistic Typology, Onlin & the University of Texas at Austin
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語における対比のハは焦点ではなく主題である2022

    • 著者名/発表者名
      中川奈津子、林由華
    • 学会等名
      日本言語学会第164回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Contrastive topic =gyaa in Ikema-Nishihara Miyakoan of Southern Ryukyus2021

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Nakagawa and Yuka Hayashi
    • 学会等名
      Japanese/Korean Linguistics
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An experimental method for eliciting (zero) case-marking in spoken Japonic dialects2021

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Nakagawa
    • 学会等名
      JK pre-workshop Data-oriented approaches to meaning in Korean and Japanese
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] Michinori Shimoji (Ed.) Grammatical Sketches of Japanese Dialects and Ryukyuan Languages, 担当章: Nambu (Aomori, Eastern Japanese)2022

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Nakagawa, Michinori Shimoji, Tatsuya Hirako, Salvatore Carlino, Yuko Urabe, Kanji Kato, Aoi Matsuoka, Danning Wang, Naoyuki Hirosawa
    • 総ページ数
      35
    • 出版者
      Brill
    • ISBN
      9789004519107
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 南琉球宮古語池間方言辞典2022

    • 著者名/発表者名
      仲間, 博之 , 田窪, 行則 , 岩崎, 勝一 , 五十嵐, 陽介 , 中川, 奈津子
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      国立国語研究所 言語変異研究領域
    • ISBN
      9784910257129
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi