• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

根の分岐構造に学ぶ土壌強靭化と新規複合材料の創生

公募研究

研究領域植物の力学的最適化戦略に基づくサステナブル構造システムの基盤創成
研究課題/領域番号 21H00360
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関東京大学

研究代表者

山口 哲生  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (20466783)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード根系 / モデル / 引き抜き / 倒伏 / 理論 / 摩擦 / 破壊 / 土壌 / 強靭化 / モデル実験 / 曲げ弾性 / 分岐角度 / 3Dプリンタ / 生体規範 / 根 / 分岐構造 / 強靭性
研究開始時の研究の概要

植物の根と土からなるシステム(土壌)を,一種の複合材料と捉える.根の分岐ネットワーク構造を系統的に変化させ,土壌の強度を評価するモデル実験を行い,強度を配する諸因子を明らかにすることで,根による土壌の強靭化機構を解明する.また,分岐構造と強度との関係を記述する数理モデルを構築する.さらに,得られた知見をもとにして,簡単に地中に挿入でき土壌を強化できる,分岐をもつアンカー(固定用金具)や,分岐をもつ繊維の配合による樹脂複合材料の開発にも取り組む.本研究により,「根に学ぶ複合材料の強靭化」という新たな分野の創出を目指す.

研究実績の概要

植物の根は,養水分を吸収して地上部に供給するとともに,植物の体を支える重要な役割を果たしている.これまで,根の固定力に関する先行研究は行われてきたが,根の分岐構造の効果については十分に理解されていない.そこで本研究では,植物の固定力発現機構を調べるため,実際の植物の根系を用いるかわりに,構造を単純化したモデル根系を作製し,その場観察を行いながら引き抜き試験や倒伏試験を行うことで,根系の力学挙動を詳細かつ正確に調べた.
まず,引き抜き試験においては,根モデルのヤング率や太さを系統的に変化させ,引き抜き力との関係を調べた結果,根の曲げ剛性によってよく表されることが分かった.観察結果から,曲げ剛性が小さいときと大きなときとで引き抜き挙動が全く異なることに着目し,両極限において引き抜き力を記述する理論モデルを構築した.実験と比較したところ,両者に良好な一致が見られた.
次に,剛直な根モデルに対して,分岐角度の異なる試験体を作製して倒伏力(倒伏モーメント)を測定した.その結果,ある分岐角度で極大を示すことが明らかになった.倒伏試験に対応する理論モデルを開発し,倒伏力の分岐角度依存性を計算したところ,実験をよく再現する結果が得られた.
これらの結果から,根系の土壌への固定に対し,根系の曲げ剛性,根と土壌との摩擦や土壌の破壊が,現象にとって本質的な役割を果たしていることが明らかとなり,固定力の定量的評価への道筋が示された.

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] サンチアゴ・デ・チレ大学(チリ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 植物の根のモデル化と引き抜き挙動2023

    • 著者名/発表者名
      山口 哲生
    • 学会等名
      バイオトライボロジ研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 植物の根の引き抜きにおける植物-土壌相互作用と力学挙動2023

    • 著者名/発表者名
      山口 哲生
    • 学会等名
      日本物理学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 根の分岐構造に学ぶ土壌強靭化と新規複合材料の創生2022

    • 著者名/発表者名
      山口 哲生
    • 学会等名
      植物構造オプト領域会議
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 植物の根の引き抜きと土壌強靭化に関するモデル実験2022

    • 著者名/発表者名
      山口 哲生
    • 学会等名
      建築学会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Pull-out behavior and mechanical properties of model root systems2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Yamaguchi
    • 学会等名
      International symposium on"Plant-Structure-Optimization
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 植物の根の引き抜き挙動に関するモデル実験2022

    • 著者名/発表者名
      山口 哲生
    • 学会等名
      日本機械学会M&M
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 植物の根の引き抜きと強靭化2021

    • 著者名/発表者名
      山口 哲生
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 分岐をもった構造物の曲げ・ねじれ振動モード解析2021

    • 著者名/発表者名
      山口 哲生,岡 泰生,澤江 義則
    • 学会等名
      日本機械学会M&M
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 根の分岐構造に学ぶ土壌強靭化と新規複合材料の創生2021

    • 著者名/発表者名
      山口 哲生
    • 学会等名
      植物構造オプト 全体会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 東京大学大学院農学生命科学研究科生物材料科学専攻生物素材科学研究室

    • URL

      http://www.fp.a.u-tokyo.ac.jp/lab/sozai/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 東京大学生物素材科学研究室ウェブサイト

    • URL

      http://www.fp.a.u-tokyo.ac.jp/lab/sozai/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi