• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

接木修復系における細胞壁修飾制御を介した個体/組織の構造構築

公募研究

研究領域植物の力学的最適化戦略に基づくサステナブル構造システムの基盤創成
研究課題/領域番号 21H00368
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関名古屋大学

研究代表者

野田口 理孝  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 准教授 (00647927)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2022年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード植物 / 接ぎ木 / 組織修復 / 細胞壁
研究開始時の研究の概要

これまでの研究で、様々な植物資源を接木し一つにつなげる「異科接木法」を確立し、さらにその分子機構の解明を進めた結果、植物の組織修復には細胞壁の修飾が個体/組織を接合するために重要であり、細胞壁の修飾酵素が重要であることを見出した。本研究では、細胞/組織の硬度を生み出す「リグニン生合成酵素」について、分子生物学的な手法と力学的な計測手法を組み合わせて機能を解析する。メカニカルな構造特性とバイオロジカルな組織の機能特性を評価し、植物の組織修復の際の構造構築の様式を明らかにすることで、建築への技術転換へ向けた基盤情報を提供する。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2022-07-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi