• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外有毛細胞における高効率な電気ー運動エネルギー変換の分子機構の解明

公募研究

研究領域発動分子科学:エネルギー変換が拓く自律的機能の設計
研究課題/領域番号 21H00387
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関東京大学

研究代表者

島 知弘  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (60631786)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード圧電活性 / プレスチン / SLC26 / 蝸牛増幅 / 金ナノロッド / 暗視野顕微鏡 / 細胞シート / SLC26イオン輸送体ファミリー / モータータンパク質
研究開始時の研究の概要

哺乳類内耳に存在する外有毛細胞は、膜電位に応じて細胞長を伸縮させ、音信号を増幅している。外有毛細胞による電気から運動へのエネルギー変換効率は、既存の人工圧電素子の約1万倍と非常に高い。この高効率エネルギー変換を担うのはプレスチンという膜タンパク質である。すなわちプレスチンは、これまでに研究の進んでいるATPなどの化学エネルギーを利用する多くの生体発動分子とは異なり、電気エネルギーを直接利用して動く生体分子モーターである。本研究では独自に開発した構造変化検出システムを利用して、プレスチンが電気エネルギーを構造変化、さらには外有毛細胞全体の大きな伸縮運動を引き起こす仕組みの解明を目指す。

研究実績の概要

哺乳類内耳に存在する外有毛細胞は、膜電位に応じて細胞長を伸縮させ、音信号を増幅している。外有毛細胞による電気から運動へのエネルギー変換効率は、既存の人工圧電素子の約1万倍と非常に高い。この高効率エネルギー変換を担うプレスチンは、ATPなどの化学エネルギーを利用する多くの生体発動分子とは異なり、電気エネルギーを直接利用して動く生体分子モーターである。我々は、プレスチンが電位変化を感受する仕組み、およびそれをいかに構造変化につなげるかについて研究を進めてきた。これまでプレスチンの属するSLC26陰イオン輸送体ファミリーでは、プレスチンのみが膜電位を感受しうると考えられてきたが、実は他のSLC26タンパク質にも電位感受能があることを我々は発見した。
本研究において、我々は培養細胞などに発現させたプレスチンなどSLC26タンパク質の構造変化動態をハイスループットに可視化する計測系の構築に成功した。プレスチンをはじめとするSLC26タンパク質の構造変化を可視化する計測系を立ちあげるうえで、大きな障害となっていた細胞膜へのタンパク質局在効率が低いという課題にたいして、我々はSLC26タンパク質の網羅的な発現解析から、最も効率よく細胞膜へと局在するシグナル配列および培養細胞株を見出し、この課題を克服した。さらに、この手法で発現させたプレスチンは、外有毛細胞での発現と同様に、細胞側面に密集しており、細胞極性が外有毛細胞の大きな伸縮ダイナミクスに与える影響についても、検証可能になった。本手法を用いることで、プレスチン以外のSLC26タンパク質も実際に電位変化に応じた構造変化を示すことが明らかとなり、膜内でのタンパク質密度が圧電効率に与える影響も精査することに成功した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] デルフト工科大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ノースウェスタン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] マールブルク大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ノースウェスタン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] デルフト工科大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] N-terminal region of Drosophila melanogaster Argonaute2 forms amyloid-like aggregates2023

    • 著者名/発表者名
      Narita Haruka、Shima Tomohiro、Iizuka Ryo、Uemura Sotaro
    • 雑誌名

      BMC Biology

      巻: 21 号: 1 ページ: 78-78

    • DOI

      10.1186/s12915-023-01569-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preference of CAMSAP3 for expanded microtubule lattice contributes to stabilization of the minus end2023

    • 著者名/発表者名
      Liu Hanjin、Shima Tomohiro
    • 雑誌名

      Life Science Alliance

      巻: 6 号: 5 ページ: 1-15

    • DOI

      10.26508/lsa.202201714

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Key residue on cytoplasmic dynein for asymmetric unbinding and unidirectional movement along microtubule2022

    • 著者名/発表者名
      Kubo Shintaroh、Shima Tomohiro、Kon Takahide、Takada Shoji
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 48598 ページ: 1-25

    • DOI

      10.1101/2022.03.27.485981

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] キネシンによる微小管の構造変化と細胞極性への影響2021

    • 著者名/発表者名
      島 知弘
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 93 号: 6 ページ: 867-871

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2021.930867

    • NAID

      40022783792

    • ISSN
      0037-1017
    • 年月日
      2021-12-25
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accumulation of TERT in Mitochondria Shows Two Opposing Effects on Apoptosis2021

    • 著者名/発表者名
      Ebata Hiroshi、Shima Tomohiro、Iizuka Ryo、Uemura Sotaro
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 473585 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1101/2021.12.21.473585

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A fast and objective hidden Markov modeling for accurate analysis of biophysical data with numerous states2021

    • 著者名/発表者名
      Liu Hanjin、Shima Tomohiro
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 446337 ページ: 1-23

    • DOI

      10.1101/2021.05.30.446337

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 微小管のどこで GTP 加水分解は起きているのか?2023

    • 著者名/発表者名
      島 知弘、劉 涵今
    • 学会等名
      生体運動研究合同班会議
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Cryo-ET を用いた微小管の GTP-cap 構造の解明2023

    • 著者名/発表者名
      劉 涵今、山口 博史、島 知弘、吉川 雅英
    • 学会等名
      生体運動研究合同班会議
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Preference of CAMSAP3 to expanded microtubules contributes to minus end localization and stabilization2022

    • 著者名/発表者名
      Liu Hanjin、Shima Tomohiro
    • 学会等名
      EMBO/EMBL Symposium: Microtubules
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] SLC26 ion transporters act as electricity-driven motor proteins2022

    • 著者名/発表者名
      Shima Tomohiro
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] SLC26イオン輸送体による電気エネルギーを利用した運動2022

    • 著者名/発表者名
      島 知弘
    • 学会等名
      第11回分子モーター討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Preference of CAMSAP3 for expanded microtubules contributes to minus end stabilization2022

    • 著者名/発表者名
      Liu Hanjin、Shima Tomohiro、Uemura Sotaro
    • 学会等名
      66th Biophysical Society Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] テロメラーゼ逆転写酵素TERTのミトコンドリア局在による細 胞死制御2021

    • 著者名/発表者名
      江端拓志、島知弘、白崎義隆、上村想太郎
    • 学会等名
      日本Cell Death学会 第29回学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2023/8404/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2023/8317/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.s.u-tokyo.ac.jp/en/press/2023/8415/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.s.u-tokyo.ac.jp/en/press/2023/8321/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi