• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物質輸送光発動分子システムの構築と応用

公募研究

研究領域発動分子科学:エネルギー変換が拓く自律的機能の設計
研究課題/領域番号 21H00391
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関東京農工大学

研究代表者

村岡 貴博  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70509132)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2021年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード脂質二分子膜 / 膜変形 / 光応答性 / 物質輸送
研究開始時の研究の概要

生体に倣うエネルギー変換分子システムの構築に向け、機械的動作により脂質二分子膜を変形する合成分子素子を開発し、物質輸送・濃度勾配形成システムの構築を行う。人工系においては、能動的な濃度勾配形成は未確立であり、その開拓はエネルギーを変換し、効率的に利用する技術につながる。光膜変形技術を基盤とし、生体分子のベシクル内部への輸送システムを構築することで、能動的な濃度勾配形成を実現する。

研究実績の概要

本研究では、生体に倣うエネルギー変換分子システムの構築に向け、機械的動作により脂質二分子膜を変形する合成分子素子を開発し、物質輸送・濃度勾配形成システムの構築を行うことを目的とした。人工系ではほとんど例のない光膜陥入技術を基盤とし、生体分子のベシクル内部への輸送システムを構築することで、能動的な濃度勾配形成の実現を目指した。本研究において、リン脂質から構成される二分子膜内で開閉運動を行う独自の合成分子素子として、可視光応答アゾベンゼンを基盤とした両親媒性分子を開発した。この光応答性両親媒性分子は、安定に脂質二分子膜内へ挿入され、光応答性を示した。この光反応に応答して、膜変形が誘導されることを確認した。様々な条件検討の結果、この両親媒性分子を用いて、本研究で目的とした、ベシクル内部への光陥入型の膜変形を行うことにも成功した。この光応答性膜変形分子は、アンモニウム基から成るカチオン性末端を有する。この点を利用し、アニオン性物質との相互作用が期待された。検討の結果、アニオン性の表面電荷を有する生体高分子との膜表面での相互作用が確認された。これらの複合体に対して、可視光照射によって、結合した生体高分子をベシクル内部へ輸送することにもう成功し、光駆動膜陥入運動を利用した能動的物質輸送システムを構築することに成功した。取り込まれた生体高分子は、もとの活性を保持していたことから、一連の光プロセスでの輸送対象に対する悪影響は少ないと考えられる。光で駆動する輸送マシンとして、濃度勾配形成などのエネルギー変換発動素子としての応用が期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Amphiphilic Peptides with Flexible Chains for Tuning Supramolecular Morphologies, Macroscopic Properties and Biological Functions2021

    • 著者名/発表者名
      Muraoka Takahiro
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 79 号: 11 ページ: 1033-1040

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.79.1033

    • NAID

      130008114793

    • ISSN
      0037-9980, 1883-6526
    • 年月日
      2021-11-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] リン脂質膜上での分子集合によって誘導される膜変形現象2021

    • 著者名/発表者名
      河北 杏樹, 内田 紀之, 村岡 貴博
    • 学会等名
      第1回発動分子科学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 光応答性分子機械を用いたエンドサイトーシス様のベシクル分裂2021

    • 著者名/発表者名
      内田 紀之, 笠 勇之介, 村岡 貴博
    • 学会等名
      第1回発動分子科学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Glycine Substitution Effects on Supramolecular Morphology and Thermal Response of Self-Assembling Peptides2021

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Muraoka
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [産業財産権] アゾベンゼン構造を有する化合物、ベシクル及びベシクルの構造制御方法2021

    • 発明者名
      村岡貴博、内田紀之、笠勇之介
    • 権利者名
      国立大学法人東京農工大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-077870
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi