• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シンギュラリティ細胞の脱分化による組織維持・再生機構の解明

公募研究

研究領域シンギュラリティ生物学
研究課題/領域番号 21H00415
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関千葉大学

研究代表者

中西 未央  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (70534353)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2022年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード脱分化 / 組織幹細胞 / 造血前駆細胞 / 造血幹細胞 / 炎症性老化 / 組織再生 / 恒常性維持 / 分化可塑性 / 幹細胞老化 / 細胞の可塑性 / 多細胞
研究開始時の研究の概要

幹細胞と前駆細胞は組織の状態に応じて、細胞供給における各々の役割を劇的に変化させる。このような組織の状態に応じた幹前駆細胞間の活性バランス調節は恒常性維持と修復再生制御の鍵であると考えられるが、そのメカニズムは明らかになっていない。本研究では、応募者が多能性幹細胞社会で確立したモデルを組織幹前駆細胞へと敷衍し、脱分化能をもったシンギュラリティ細胞が組織維持・再生を制御することを明らかにし、その未知の制御メカニズムを解明する。

研究実績の概要

本研究は造血系における脱分化能をもったシンギュラリティ細胞の同定、シンギュラリティな脱分化現象の制御シグナル解明、およびその組織維持再生制御への寄与を明らかにすることを目的として実施した。
その結果、ex vivo培養系を利用した脱分化制御因子の探索をおこない、特定の炎症性サイトカインが造血前駆細胞からphenotypicな造血幹細胞への転換を誘導することを明らかにした。またこのような転換が老化造血前駆細胞で亢進するという、老化造血幹細胞のexpansionとの関連を示唆する知見を得た。また当初このようなシンギュラリティ現象の場として注目していた造血幹前駆細胞のクラスターについては、脱分化との直接的な関連を示すには至らなかったが、その構造と動態について解析を進めた。研究期間後半において研究環境上の事由により遅滞が生じ、当初予定の生体内におけるシンギュラリティ現象解析にまで至らなかった(レポーターノックインマウス作製を完了)が、上記の知見は複数の学会シンポジウムで紹介されたほか、本研究終了の前後に採択・開始した科研費学術変革(B)の研究にも発展的に受け継がれた。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] McMaster University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Developing CRISPR/Cas9-Mediated Fluorescent Reporter Human Pluripotent Stem-Cell Lines for High-Content Screening2022

    • 著者名/発表者名
      Vojnits Kinga、Nakanishi Mio、Porras Deanna、Kim Yeonjoon、Feng Zhuohang、Golubeva Diana、Bhatia Mick
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 27 号: 8 ページ: 2434-2434

    • DOI

      10.3390/molecules27082434

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Plasticity of lineage-restricted progenitors: potential key mechanism underlying homeostasis, regeneration, and ageing of the somatic stem cells2022

    • 著者名/発表者名
      中西未央
    • 学会等名
      第55回日本発生生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Homeostasis of stem cell populations maintained by rare de-differentiating subsets2022

    • 著者名/発表者名
      Mio Nakanishi
    • 学会等名
      The 59th Annual Meeting of the BSJ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Plasticity of lineage-restricted progenitors: potential key mechanism underlying homeostasis, regeneration, and ageing of the somatic stem cells2022

    • 著者名/発表者名
      Mio Nakanishi
    • 学会等名
      55th Annual Meeting of Japanese Society of Developmental Biologists
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 幹前駆細胞集団は分化と脱分化を介した 動的バランス制御により恒常性を維持する2021

    • 著者名/発表者名
      中西未央
    • 学会等名
      第73回細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 中西未央(Mio Nakanishi)- researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/mio_nakanishi

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi