• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性周期を軸にした「女性の生涯学」の提案と社会参加への応用

公募研究

研究領域生涯学の創出-超高齢社会における発達・加齢観の刷新
研究課題/領域番号 21H05327
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関京都大学

研究代表者

江川 美保  京都大学, 医学研究科, 助教 (50600061)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2022年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード月経前症候群 / セルフモニタリング / アプリ / ランダム化比較試験 / 自律的健康管理 / 自律神経機能 / fMRI
研究開始時の研究の概要

子どもを産み育てるための生殖機能が備わった女性の身体は生涯にわたりダイナミックに変化する。本研究では、社会の再生産を担う性成熟期において女性の心と身体と生活に大きな影響を及ぼす月経前症候群(PMS)に着目し、その病態の医学的評価に不可欠である症状記録法として我々が開発したスマホアプリを用いた「セルフモニタリング」が症状改善や自己効力感の向上に寄与するか否かを検証すると同時に、包括的な月経教育プログラムも開発する。また、症状が多彩でとらえがたいPMSの客観的指標の探索のためにfMRIを用いて脳科学的解析なども行う。このようなPMSを可視化する取り組みを通して、女性の自律的健康管理法を提案する。

研究実績の概要

有経女性の約40~60%が治療を要するともいわれている月経前症候群(premenstrual syndrome; PMS)は生活の質や労働生産性の低下を招く重大な健康課題であるが、適切なセルフケアの知識が行き届いていない、適切に医療に繋がっていない人も多くいるなどの問題がある。生涯を通して女性ホルモンの変動とそれに伴う体調の変化を経験する女性たちの自律的健康管理を支援するために、まずPMSのケアと診断・治療の第一歩となるセルフモニタリングを可能にするスマホアプリ「せるふも」を開発した。PMS診断に有用な症状記録ツールとしてわれわれが過去に作成した日本語版Daily Record of Severity of Problems(DRSP)をこれに搭載している。次に、月経随伴症状やメンタルヘルス不調に対するセルフケアに関する文献レビューと専門家ミーティングにより、PMSを改善するためのメールによるアドバイス集を作成した。
次に、PMSを自覚する女性420人を対象に、3カ月間の「せるふも」の使用とPMSセルフケアアドバイスメールがPMSによる生活支障を軽減するか否かを検証するため準ランダム化比較試験をオンラインで実施した。主要評価項目であるPMS-impact尺度=心理的因子のスコアをPer Protocol Setで解析し、3カ月間の変化についての群間差をt検定したところ、介入群は対照(待機)群に比してわずかにスコアの低下を認めたが有意差は認められなかった(p=0.05)。セルフモニタリングアプリを用いた症状記録とセルフケアアドバイスの受信によってPMSによる生活支障が軽減することが期待されたが、PMSの有症状者にとってはそれだけでは不十分で、それ以上の個別化アドバイスや介入が必要であることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 短縮版Daily Records of Severity of Problems(DRSP)8項目の記憶型尺度 “Premenstrual Syndrome Short Scale 8 items(PMS-8)” への応用と,妥当性および信頼性の検討2024

    • 著者名/発表者名
      池田 裕美枝, 江川 美保
    • 雑誌名

      心身医学

      巻: 64 号: 2 ページ: 152-160

    • DOI

      10.15064/jjpm.2023004

    • ISSN
      0385-0307, 2189-5996
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神症状の強い月経前症候群に対応する秘訣2023

    • 著者名/発表者名
      江川 美保
    • 雑誌名

      産婦人科の進歩

      巻: 75 号: 3 ページ: 399-400

    • DOI

      10.11437/sanpunosinpo.75.399

    • ISSN
      0370-8446, 1347-6742
    • 年月日
      2023-08-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 働く女性と月経前症候群2023

    • 著者名/発表者名
      江川 美保
    • 雑誌名

      産業精神保健

      巻: 31 号: 1 ページ: 3-6

    • DOI

      10.57339/jjomh.31.1_3

    • ISSN
      1340-2862, 2758-1101
    • 年月日
      2023-03-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship of Ethinylestradiol/Drospirenone Prescription on Work Productivity and Activity Impairment Among Women With Menstruation-Related Symptoms: A Multicenter Prospective Observational Study.2023

    • 著者名/発表者名
      Yumie Ikeda, Miho Egawa, Takuma Ohsuga, Masaki Mandai, Yoshimitsu Takahashi, Takeo Nakayama
    • 雑誌名

      Journal of occupational and environmental medicine

      巻: 65

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 月経随伴症状とその治療に関連するメンタルヘルス~エビデンスと患者一人ひとりの物語り~2024

    • 著者名/発表者名
      江川美保
    • 学会等名
      第45回日本エンドメトリオーシス学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] プレコンセプションケアとしての 月経トラブル対策2024

    • 著者名/発表者名
      江川美保
    • 学会等名
      第33回滋賀県母性衛生学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Self-monitoring Using a Smartphone App for Managing Premenstrual Syndrome: Testing a Novel Tool for Empowering Reproductive-aged Women to Improve Healthcare Outcomes2023

    • 著者名/発表者名
      Miho Egawa
    • 学会等名
      International Symposium on Lifelong Sciences
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Total healthcare for Mothers in gynecological practice : focusing on the menstruation-associated symptoms2023

    • 著者名/発表者名
      Miho Egawa
    • 学会等名
      The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese Premenstrual Syndrome Screening Tool (J-PMSS)の開発2023

    • 著者名/発表者名
      池田裕美枝, 江川美保
    • 学会等名
      第64回日本心身医学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 妊娠前のPMS/PMDDと周産期うつ症状との関連についての当院での実態調査2023

    • 著者名/発表者名
      大須賀拓真, 江川美保, 露木香, 植田彰彦, 小松摩耶, 千草義継, 最上晴太, 万代昌紀
    • 学会等名
      第38回日本女性医学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 機械学習を用いたPMS/PMDD発現に関連する因子の探索2023

    • 著者名/発表者名
      露木香, 江川美保, 大須賀拓真, 植田彰彦, 縞田一輝, 植野司, 日吉和子, 上田敬太, 万代昌紀
    • 学会等名
      第38回日本女性医学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] LEP開始後に心身症状が悪化する患者の頻度・特性、予測可能性2022

    • 著者名/発表者名
      池田 裕美枝, 大須賀 拓真, 江川 美保, 万代 昌紀
    • 学会等名
      第37回日本女性医学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 健康女性における月経周期に伴う自律神経活動の変動の検討:PMS/PMDDの客観的指標の探索に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      大須賀 拓真, 江川 美保, 池田 裕美枝, 万代 昌紀
    • 学会等名
      第37回日本女性医学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Effects of oral estradiol/drospirenone on reducing work productivity impairment: prospective cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Yumie Ikeda, Miho Egawa, Takuma Ohsuga, Masaki Mandai
    • 学会等名
      第74回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 働く女性と月経前症候群2022

    • 著者名/発表者名
      江川美保
    • 学会等名
      第29回日本産業精神保健学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 短縮版DRSP(8項目)は、PMS症状による生活支障がある人のスクリーニングに利用できる2021

    • 著者名/発表者名
      池田裕美枝, 江川美保, 大須賀拓真, 高橋由光, 中山健夫, 万代昌紀
    • 学会等名
      第36回日本女性医学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 京都大学医学部 婦人科学産科学教室 女性健康医学研究室

    • URL

      https://whc.kuhp.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi