• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

百寿者に学ぶ、年齢に相応しい自立の在り方に関する研究

公募研究

研究領域生涯学の創出-超高齢社会における発達・加齢観の刷新
研究課題/領域番号 21H05340
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

江口 洋子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 訪問研究員 (70649524)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード超高齢者 / 認知機能 / 自立 / エイジング・イン・プレイス / コホート / 生涯学 / aging in place / ADL / 百寿者
研究開始時の研究の概要

本研究では超高齢者が、生命を脅かす危険な事故を生じない範囲で、自宅で暮らすために必須の認知機能とその程度を明らかにする。さらに比較的自立した百寿者と対比させながら、超高齢者が百寿になるまで暮らし慣れた自宅で生活するための認知機能低下に対するピンポイントの支援や生活継続のための必要最低限のインフォーマルケアは何かを明らかにする。
高齢者における「比較的自立した生活」について定義を試み、百寿の在宅生活者をモデルとして参考にし、在宅生活する長寿の人物像を示すことにより、老いは喪失の過程であるというこれまでの一般の悲観的な見方を改め、「このように生を全うしたい」という新たな超高齢者観を創出する。

研究実績の概要

本研究は、地域で暮らす超高齢者の「比較的自立した」生活とはどのようなものを明らかにし、それを継続するための認知機能の程度や心理社会的な要因を検討することを目的として、①85歳以上の自宅で暮らす超高齢者を対象に自立度、認知機能、運動機能の関連と、3年後の変化、②自宅生活に関するインタビュー調査を実施した。「比較的自立した」とは、自立した生活は難しいが、低下した能力に対して部分的に支援を受けることで、本人がこれまでの生活に近い状況で生活をし続けることができる状態を示す。
研究の結果、①では、独居群は非独居群と比較して認知機能が高かったが、筋力は弱かった。独居群は非独居群と比較して、日常生活動作、ウェルビーイングには差は無かったが、加齢により複雑な日常生活動作、認知機能は有意に低下していた。以上の結果から、比較的自立した生活を継続するためは、認知機能を維持すること、低下した認知機能を補う支援が必要であること、また特に85歳以上の超高齢者は、高齢になるほど日常生活機能に関する支援の必要性が高まることが示唆された。②のインタビュー調査の結果からは、地域で自立して暮らすために行っていること、暮らし続けるための促進因子ならびに阻害因子を抽出することができた。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Cognitive function and independence in the oldest-old : Review study based on aging in place2023

    • 著者名/発表者名
      Yoko EGUCHI, Sachiko MATSUMOTO, and Hidehito NIIMURA
    • 雑誌名

      Psychologia

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 視点: 高齢者の消費者被害状況とケアマネジャーによる支援2023

    • 著者名/発表者名
      江口 洋子
    • 雑誌名

      月刊ケアマネジメント

      巻: 34(3) ページ: 35-39

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 高齢消費者の諸問題と高齢者心理から考える支援2023

    • 著者名/発表者名
      江口 洋子,三村 將
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 34(3) ページ: 245-251

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 高齢者の社会的孤立・孤独と抑うつ・不安2023

    • 著者名/発表者名
      新村 秀人
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 34(2) ページ: 122-128

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Process of inner change in advanced age: a qualitative study of older adults in their early 90 s2022

    • 著者名/発表者名
      Komatsu H, Niimura H, Yagasaki K
    • 雑誌名

      BMC Geriatr.

      巻: 22 号: 1 ページ: 945-945

    • DOI

      10.1186/s12877-022-03665-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mild Cognitive Decline Is a Risk Factor for Scam Vulnerability in Older Adults2021

    • 著者名/発表者名
      Ueno Daisuke、Daiku Yasuhiro、Eguchi Yoko、Iwata Minako、Amano Shoka、Ayani Nobutaka、Nakamura Kaeko、Kato Yuka、Matsuoka Teruyuki、Narumoto Jin
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 12 ページ: 685451-685451

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2021.685451

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 超高齢者の「比較的自立した生活」に関する研究: インタビュー調査によるエイジング・イン・プレイスの概念の探索2022

    • 著者名/発表者名
      松本佐知子, 江口洋子, 深堀浩樹, 真志田祐里子, 文鐘玉, 新村秀人, 三村將
    • 学会等名
      第24回日本老年行動科学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超高齢者の人生満足度に寄与する心理社会的因子-Arakawa 95+/85+ Study2022

    • 著者名/発表者名
      喜田 恒,新村 秀人,江口 洋子,西田 晴菜,鈴木 航太,色本 涼,文 鐘玉,高山 緑,三村 將
    • 学会等名
      第41回日本認知症学会学術集会・第37回日本老年精神医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 本邦における認知症コホート研究の最前線-荒川区コホート研究の最新知見2022

    • 著者名/発表者名
      文 鐘玉,新村 秀人,喜田 恒,色本 涼,三村 將
    • 学会等名
      第41回日本認知症学会学術集会・第37回日本老年精神医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者の消費者被害2022

    • 著者名/発表者名
      江口 洋子
    • 学会等名
      第41回日本認知症学会学術集会・第37回日本老年精神医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ACE-IIIを用いた加齢性認知機能低下とアルツハイマー型認知症との鑑別点の考察2021

    • 著者名/発表者名
      西本祥仁, 佐々木貴史, 阿部由紀子, 江口洋子, 色本 涼, 三村 將, 岡野栄之, 新井康通
    • 学会等名
      第40回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 加齢に伴い変化する判断能力のメカニズムとその対応2021

    • 著者名/発表者名
      江口洋子
    • 学会等名
      令和3年度 関東支部交流会(全国消費生活相談員協会関東支部)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者の認知機能低下と金銭や財産取り扱いに関する諸問題と支援2021

    • 著者名/発表者名
      江口洋子
    • 学会等名
      第36回日本老年精神医学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi