• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳局所容積の加齢変化と認知機能、幸福感の経時的相互関係:10年の長期縦断疫学研究

公募研究

研究領域生涯学の創出-超高齢社会における発達・加齢観の刷新
研究課題/領域番号 21H05349
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

西田 裕紀子  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, 副部長 (60393170)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
2022年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード脳局所容積 / 認知機能 / 幸福感 / 地域在住中高年者 / 縦断研究 / 地域在住高齢者
研究開始時の研究の概要

地域在住中高年者からの無作為抽出者を対象とした国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)の対象者約2,200名を10年間追跡した学際的縦断調査データを用いて、1)脳局所容積の10年間の加齢変化の個人差を明らかにし、2)脳局所容積の加齢変化と認知機能、幸福感の加齢変化の経時的な相互関係を明らかにする。それらの結果を統合し、3)脳加齢とともに幸せに歳を重ねるための方策(ウィズエイジング・モデル)を構築する。

研究実績の概要

本研究は、地域在住中高年者からの無作為抽出者を対象とした国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)の対象者約2,200名を10年間追跡した学際的縦断調査データを用いて、1)脳局所容積の10年間の加齢変化の個人差を明らかにし、2)脳局所容積の加齢変化と認知機能、幸福感の加齢変化の経時的な相互関係を明らかにすることを目的としている。前年度は、10年後の追跡調査であるNILS-LSA第9次調査を完遂し(最終登録者数1,689名)、認知機能、幸福感等のデータのクリーンアップ作業を行ったうとともに、並行して頭部MRI画像の前処理(SPM8を用いたセグメンテーション等)、脳局所容積の抽出(longitudinal FreeSurfer)を進めた。当該年度には、引き続き、頭部MRI画像の前処理及び脳局所容積の抽出作業を行い完遂し、10年間の脳画像縦断データベースの構築した。さらに、下記の解析を行った。(1)脳局所容積(前頭葉・頭頂葉・後頭葉・側頭葉・海馬・扁桃体・島・視床・基底核・帯状回・間脳・小脳)の加齢変化を検討し、海馬、後頭葉、側頭葉の萎縮が顕著であるのに対して、島・視床・基底核・帯状回などの萎縮は緩やかであることを明らかにした。(2)海馬の加齢変化に着目し、性、教育年数、APOEε4保有/非保有との関連を検討し、男性、APOEε4保有者において海馬の萎縮が顕著であることを明らかにした。(3)本研究の主要なアウトカムである認知機能の加齢変化と教育年数、APOEε4の関連を検討し、教育年数は認知機能の低下と関連しないこと、APOEε4保有の場合には高齢期の認知機能低下が顕著であることを明らかにした。地域住民の頭部MRI3次元画像の長期的変化を同一プロトコールを用いて追跡する研究は稀少であり、意義があると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of APOEε4 genotype on age-associated change in cognitive functions among Japanese middle-aged and older adults: A 20-year follow-up study2023

    • 著者名/発表者名
      Nishita Yukiko、Sala Giovanni、Shinohara Mitsuru、Tange Chikako、Ando Fujiko、Shimokata Hiroshi、Sato Naoyuki、Otsuka Rei
    • 雑誌名

      Experimental Gerontology

      巻: 171 ページ: 112036-112036

    • DOI

      10.1016/j.exger.2022.112036

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] No appreciable effect of education on aging-associated declines in cognition: A 20-year follow-up study2023

    • 著者名/発表者名
      Sala G, Nishita Y, Tange C, Tomida M, Gondo Y, Shimokata H, Otsuka R
    • 雑誌名

      Psychological Science

      巻: 34 号: 5 ページ: 527-536

    • DOI

      10.1177/09567976231156793

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Differential Longitudinal Associations Between Domains of Cognitive Function and Physical Function: A 20-Year Follow-Up Study2023

    • 著者名/発表者名
      Sala Giovanni, Nishita Yukiko, Tange Chikako, Zhang Shu, Ando Fujiko, Shimokata Hiroshi, Otsuka Rei, Arai Hidenori
    • 雑誌名

      The Journals of Gerontology: Series B

      巻: 79 号: 1

    • DOI

      10.1093/geronb/gbad156

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hemoglobin concentration is associated with the hippocampal volume in community-dwelling adults2022

    • 著者名/発表者名
      Chen Wei-Ling、Nishita Yukiko、Nakamura Akinori、Kato Takashi、Nakagawa Takeshi、Zhang Shu、Shimokata Hiroshi、Otsuka Rei、Su Kuan-Pin、Arai Hidenori
    • 雑誌名

      Archives of Gerontology and Geriatrics

      巻: 101 ページ: 104668-104668

    • DOI

      10.1016/j.archger.2022.104668

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 認知機能の加齢変化とwell-being2024

    • 著者名/発表者名
      西田裕紀子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 地域住民におけるAPOE遺伝子型が全脳灰白質及び海馬容積の10年間の縦断変化に及ぼす影響2024

    • 著者名/発表者名
      西田裕紀子、中村昭範、加藤隆司、Kersten Diers、丹下智香子、安藤富士子、下方浩史、荒井秀典、大塚礼
    • 学会等名
      第66回日本老年医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Age-related hippocampal volume change after middle age: a 10-year follow-up study2023

    • 著者名/発表者名
      Nishita Y, Nakamura A, Kato T, Tange C, Zhang S, Furuya K, Sala G, Ando F, Shimokata H, Otsuka R, Arai H
    • 学会等名
      IAGG-Asia Oceania Regional Congress2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 本邦におけるpsychological well-being研究の展開:調査研究から実践的なアプローチまで2023

    • 著者名/発表者名
      西田裕紀子
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Aging wellのための3つの秘訣~心理学からのメッセージ~2023

    • 著者名/発表者名
      西田裕紀子
    • 学会等名
      第68 回日本聴覚医学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 健康長寿社会における幸せな老い2023

    • 著者名/発表者名
      西田裕紀子
    • 学会等名
      第124回日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知の予備力と認知機能の加齢変化:NILS-LSAより2022

    • 著者名/発表者名
      西田裕紀子
    • 学会等名
      日本認知心理学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 研究所 老化疫学研究部 ホームページ

    • URL

      https://www.ncgg.go.jp/ri/lab/cgss/department/ep/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi