• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糞石ゲノム解析による摂食物同定法の確立

公募研究

研究領域中国文明起源解明の新・考古学イニシアティブ
研究課題/領域番号 21H05362
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関東京大学

研究代表者

太田 博樹  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40401228)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード糞石 / ゲノム解析 / 摂食物 / 古代DNA / キャプチャー法 / ゲノム / 古代ゲノム / NGS / 食性
研究開始時の研究の概要

糞便には、その糞便をした生物(ホスト)由来のDNAの他に、腸内細菌由来DNAおよび摂食物由来DNAなどが含まれている。糞便に含まれるDNAを次世代シークエンサー(next generation sequencer:NGS)を用いて網羅的ゲノム解析することにより得られる情報は、その糞便をした生物を取り巻く環境や生態系をも反映している。糞石は、過去の生物の糞便が形状を維持して残存しているものである。糞石ゲノム解析を行うことができれば、過去の環境や生態系の情報をも獲得できる。本研究は、私達の研究グループがもつ古代ゲノム解析技術を応用し、糞石ゲノム解析による摂食物同定法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2022-09-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi