• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム科学と考古学の統合による東アジアのムギ類の伝播と高地適応の解明

公募研究

研究領域中国文明起源解明の新・考古学イニシアティブ
研究課題/領域番号 21H05366
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関横浜市立大学

研究代表者

清水 健太郎  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 客員教授 (10742629)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2022年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードゲノム / 集団史 / コムギ / 文化の伝播 / ゲノム解析 / パンコムギ / 東アジア
研究開始時の研究の概要

ムギ類は、西アジアからプロト・シルクロードを主要伝播経路として中国に伝播したと考えられてきた。2020年には、日本を代表するパンコムギ品種農林61号など近代品種のゲノム多様性が解明され、伝播と形態的・生理的適応を遺伝学から解明する基盤が整った。そこで本研究では、ゲノム科学と考古学を統合して、東アジアコムギの伝播と適応を研究する。

研究実績の概要

ゲノム解析による集団史の研究は、ヒトそのものだけでなく、ヒトが文化として伝播させた栽培生物やその病原菌の解析にも新たな知見をもたらす。パンコムギは約8,000年前に西アジアで起源して以来世界に広まり、現在最も耕地面積が多い栽培植物である。パンコムギの西向きの伝播では、ヨーロッパから最終的にアメリカやオーストラリアに広まった。東へ向かっては4,000年前にはプロトシルクロードを通って中国に伝播していたと考えられ、東の果てとしての日本へも2,000年前には到達したと考えられている。この伝播過程では、パンコムギと共にうどんこ病などの病原菌も世界に広まったと考えられる。そこで、パンコムギのゲノムデータと共に、コムギに感染するうどんこ病菌について世界各地の172系統のゲノムを解析した。その結果、パンコムギもうどんこ病菌ともに、欧米とアジアの系統が分岐しており、ヒトがコムギを西洋と東洋に伝播した際にうどんこ病菌も広げた可能性が示唆された。これまでのゲノム研究はコムギ・うどんこ病菌共に西洋系統が中心であったが、東洋のコムギ・うどんこ病菌共に高い多様性がみられた。予想外に日本のうどんこ病菌は、東アジア在来の菌株とアメリカ由来の菌株の雑種に由来することが発見された。これは近代以降にアメリカのパンコムギ品種が日本のコムギ育種に使われた際に、アメリカの品種とともにうどんこ病菌が日本に運ばれて交雑したためと考えられる。この結果は、宿主であるパンコムギでもアメリカの品種由来のゲノムが日本品種に取り込まれていることと一致する。さらに日本のうどんこ病菌株とは異なり、中国のうどんこ病菌は、近代以降にヨーロッパ菌株との交雑したことが明らかになった。これらの結果は、新石器時代から今に至るまで、ヒトが穀物であるパンコムギを広めるとともにうどんこ病菌を伝播させたことを示している。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (11件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Zurich(スイス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] North Carolina State University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] National Research Institute(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ARO-Volcani Center(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Curtin University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] チューリッヒ大学学際言語進化研究センター/チューリッヒ大学比較言語学研究所/チューリッヒ大学進化生物学・環境学研究所(スイス)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] マックスプランク進化人類学研究所 /キール大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ハーバード大学/エール大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ウプサラ大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] オークランド大学(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Global genomic analyses of wheat powdery mildew reveal association of pathogen spread with historical human migration and trade2022

    • 著者名/発表者名
      Sotiropoulos、Arango-Isaza、Ban、Barbieri 、Bourras 、Cowger 、Czembor、Ben-David、Dinoor、Ellwood、Graf、Hatta、Helguera、Sanchez-Martin、McDonald, Morgounov、Muller、Shamanin、Shimizu、Yoshihira、Zbinden、Keller、Wicker
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 4315-4315

    • DOI

      10.1038/s41467-022-31975-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Polyploidy before and after domestication of crop species2022

    • 著者名/発表者名
      Akagi Takashi、Jung Katharina、Masuda Kanae、Shimizu Kentaro K.
    • 雑誌名

      Current Opinion in Plant Biology

      巻: 69 ページ: 102255-102255

    • DOI

      10.1016/j.pbi.2022.102255

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A global analysis of matches and mismatches between human genetic and linguistic histories2022

    • 著者名/発表者名
      Barbieri Chiara、Blasi Dami?n E.、Arango-Isaza Epifan?a、Sotiropoulos Alexandros G.、Hammarstr?m Harald、Wichmann S?ren、Greenhill Simon J.、Gray Russell D.、Forkel Robert、Bickel Balthasar、Shimizu Kentaro K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 号: 47

    • DOI

      10.1073/pnas.2122084119

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Wheat2022

    • 著者名/発表者名
      Kentaro K. Shimizu
    • 学会等名
      ILCAA Joint Research Project "Studies in Asian and African Geolinguistics"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A global analysis of matches and mismatches between human genetic and linguistic histories by assemblying the "GELATO" database2022

    • 著者名/発表者名
      Kentaro K. Shimizu
    • 学会等名
      Joint Conference on Language Evolution
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 倍数体種の頑健性2022

    • 著者名/発表者名
      清水健太郎
    • 学会等名
      第141回育種学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 言語は遺伝子と共に進化するのか?

    • URL

      https://www.yokohama-cu.ac.jp/news/2022/20221122shimizu.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi