• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テラヘルツ分光法による有機太陽電池の動的エキシトンと電荷キャリアの計測と解析

公募研究

研究領域動的エキシトンの学理構築と機能開拓
研究課題/領域番号 21H05396
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関神戸大学

研究代表者

太田 薫  神戸大学, 分子フォトサイエンス研究センター, 学術研究員 (30397822)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード時間分解テラヘルツ分光法 / 有機薄膜太陽電池 / 電荷キャリア / 励起子 / 移動度 / テラヘルツ分光法 / 有機太陽電池
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、時間分解テラヘルツ分光法による局所的な電荷移動度の測定と近赤外領域での過渡吸収分光法による計測を組み合わせることにより、有機薄膜太陽電池のエキシトンから電荷分離状態への遷移過程を実時間で観測し、比較することを目的とする。両者の分光法を組み合わせることにより、電荷分離状態の非局在化から電荷キャリアの生成過程を追跡することが可能になる。また、微視的な結晶構造や相溶性の違いがバルクヘテロ接合型太陽電池の電荷分離過程にどのような影響を与えるかを詳細に検討することができる

研究実績の概要

我々はこれまで、本研究領域の山田グループ、小堀グループと共同でジケトピロロピロール連結テトラベンゾポルフィリンとフラーレン誘導体(PCBM)との低分子系バルクヘテロ接合型(BHJ)薄膜試料について、時間分解テラヘルツ分光法、時間分解過渡吸収法により励起子や電荷分離状態、電荷キャリアのダイナミクスについて調べてきた。しかし、これまでの研究の多くはn型有機半導体として、フラーレン誘導体を用いたものが大半であり、近年注目を集めている非フラーレン系アクセプターを用いたBHJ薄膜試料に適用した研究例はない。我々は時間分解テラヘルツ分光法により、PBDB-T:ITIC、PBDB-T:Y6 BHJ薄膜試料の電荷キャリアダイナミクスを測定した。実験では励起光として、800 nmを用いることにより、アクセプター分子を励起している。観測されたスペクトルの特徴は電荷キャリアの空間的な局在性を現象論的に取り入れたドルーデ・スミスモデルで記述でき、解析の結果、電荷キャリアの散乱時間は10 fs以下であることがわかった。このことは、電荷キャリアは励起直後に後方に散乱され、局在化することを意味している。現在、測定に適した成膜条件や励起光強度依存性の測定などを検討している。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Physical Properties and Low-Frequency Polarizability Anisotropy and Dipole Responses of Phosphonium Bis(fluorosulfonyl)amide Ionic Liquids with Pentyl, Ethoxyethyl, or 2-(Ethylthio)ethyl Group2023

    • 著者名/発表者名
      Ando Masatoshi、Ohta Kaoru、Ishida Tateki、Koido Ryohei、Shirota Hideaki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 127 号: 2 ページ: 542-556

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.2c07466

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Slow spectral diffusion of the NO stretching mode of [RuCl<sub>5</sub>(NO)]<sup>2?</sup> in D<sub>2</sub>O studied by 2D-IR spectroscopy and molecular dynamics simulations2023

    • 著者名/発表者名
      Fujii Yuki、Aikawa Kyoko、Tayama Jumpei、Banno Motohiro、Ohta Kaoru、Tominaga Keisuke
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 158 号: 13 ページ: 134510-134510

    • DOI

      10.1063/5.0139133

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microscopic Structures, Dynamics, and Spin Configuration of the Charge Carriers in Organic Photovoltaic Solar Cells Studied by Advanced Time-Resolved Spectroscopic Methods2022

    • 著者名/発表者名
      Ohta Kaoru、Tominaga Keisuke、Ikoma Tadaaki、Kobori Yasuhiro、Yamada Hiroko
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 38 号: 24 ページ: 7365-7382

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.2c00290

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonpolymer Organic Solar Cells: Microscopic Phonon Control to Suppress Nonradiative Voltage Loss via Charge-Separated State2022

    • 著者名/発表者名
      Nagatomo Takaaki、Vats Ajendra K.、Matsuo Kyohei、Oyama Shinya、Okamoto Naoya、Suzuki Mitsuharu、Koganezawa Tomoyuki、Fuki Masaaki、Masuo Sadahiro、Ohta Kaoru、Yamada Hiroko、Kobori Yasuhiro
    • 雑誌名

      ACS Physical Chemistry Au

      巻: 3 号: 2 ページ: 207-221

    • DOI

      10.1021/acsphyschemau.2c00049

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Charge carrier dynamics in bulk heterojunction organic thin films studied by time-resolved terahertz spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Ohta, Hiroko Yamada, and Keisuke Tominaga
    • 学会等名
      pLED International Symposium 2023: Exploring Invisible Light Technology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 紫外光ポンプ光THz波プローブによる励起子‐フォノン相互作用の解明2023

    • 著者名/発表者名
      太田 薫
    • 学会等名
      2022年度福井大学遠赤外領域開発研究センター共同研究成果報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] Time-Reversal Focusing of Ultrashort Pulses through Thin Scattering Media with a Combination of Wavefront and Pulse Shaping Techniques2022

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Ohta
    • 学会等名
      OPIE2022, Sensing and Imaging through Scattering and Fluctuating Field in Biology, Telecommunication, and Astronomy
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Probing Charge Carrier Dynamics in Porphyrin-Based Bulk Heterojunction Thin Films with Time-Resolved Terahertz Spectroscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Ohta, Mitsuharu Suzuki, Hiroko Yamada, and Keisuke Tominaga
    • 学会等名
      241st ECS Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 散乱体透過条件下での超短パルス光の時間反転波面制御2022

    • 著者名/発表者名
      太田 薫
    • 学会等名
      神戸大学次世代光散乱イメージング科学研究センターキックオフシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] 時間分解テラヘルツ分光法で観るポルフィリン系有機薄膜太陽電池の電荷キャリアダイナミクス2022

    • 著者名/発表者名
      太田 薫、鈴木 充朗、山田 容子、富永 圭介
    • 学会等名
      2022年 光化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] 散乱体透過条件下での超短パルス光の時間反転波面制御法の開発と応用に向けた展開2022

    • 著者名/発表者名
      太田 薫
    • 学会等名
      日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi