• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動的エキシトンを実現する軸不斉発光錯体の創製

公募研究

研究領域動的エキシトンの学理構築と機能開拓
研究課題/領域番号 21H05400
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関九州大学

研究代表者

小野 利和  九州大学, 工学研究院, 准教授 (20643513)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードホウ素錯体 / 典型元素錯体 / 発光材料 / 近赤外発光材料 / 軸不斉 / 円偏光発光材料 / メカノクロミックポリマー / 応力感知材料 / 円偏光発光 / メカノフォア / エキシトン / 回転障壁 / ビピロール / シッフ塩基 / エラストマー / ポリウレタン / ドナーアクセプター
研究開始時の研究の概要

ドナー分子(D)とアクセプター分子(A)が連結した新規ADA型色素の合成研究に取り組むことで、分子構造とそのコンフォメーション変化(運動性)を活用した“動的エキシトンの学理構築”を実現するための最先端研究を実施する。時間分解分光測定、デバイス作成、バイオ応用可能な当該領域研究者との意見交換、サンプル提供を通じた共同研究を積極的に推進し、研究成果の社会還元を目指す。

研究実績の概要

ピロール系ホウ素錯体を基盤としたアクセプター・ドナー・アクセプター型色素の合成を通じて、(1)可視域から近赤外領域における高い蛍光量子収率の実現、(2)外部からのストレスを検知するメカノクロミック発光性色素、(3)軸不斉に基づく円偏光発光材料の創製、を検討した。
(1)の研究では、対称型の4核ホウ素錯体の合成により、緑色から橙色発光を示す強発光性色素の合成を達成し、60%から100%となる高い蛍光量子収率を示す色素の開発を達成した。また非対称型の3核ホウ素錯体の合成により、分子内ドナー・アクセプター相互作用に偏りが生じた結果、赤色から近赤外領域に発光を示す強発光性色素の合成を達成した。量子収率は30%程度であったが、この領域では優れた機能と有していると考えられる。(2)の研究では、対称型の4核ホウ素錯体が、単結晶構造や計算化学による再安定構造において屈曲した構造を有していることに着目し、この色素をポリウレタン等のエラストマー材料に共有結合で架橋した材料の創製を行った。得られた試験片を引張試験機で延伸しながら発光スペクトル測定を行ったところ、励起光照射下において黄緑色発光から橙色発光へと変化するメカノクロミック挙動が観測された。本研究内容について論文投稿の準備中である。(3)の研究では、対称型の4核ホウ素錯体に軸不斉部位を導入することで、キラルカラムによる光学分割を行ったサンプルが、円二色性および円偏光発光特性を示すことを見出した。構造変化による発光色の多色化についても達成した。
以上のように提案内容について研究を実施し、目的とした成果をあげることができた。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Color-tuning and boosting circularly polarized luminescence performance of axially chiral tetra-BF2 complexes by post-modifications2023

    • 著者名/発表者名
      Cui Luxia、Deyama Koichi、Ichiki Takafumi、Konishi Yuto、Horioka Ami、Harada Takunori、Ishibashi Kohei、Hisaeda Yoshio、Ono Toshikazu
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 11 号: 7 ページ: 2574-2581

    • DOI

      10.1039/d2tc04636a

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unsymmetric Molecular Hinges Showing Intramolecular Charge Transfer Excitation: Strong Photoluminescence Properties in the Red to Near-Infrared Region Exhibited by Tri-BF2 Complexes2022

    • 著者名/発表者名
      Cui Luxia、Maeda Momoka、Hisaeda Yoshio、Ono Toshikazu
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 126 号: 42 ページ: 18152-18158

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c05511

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly Fluorescent Bipyrrole‐Based Tetra‐BF2 Flag‐Hinge Chromophores: Achieving Multicolor and Circularly Polarized Luminescence2022

    • 著者名/発表者名
      Cui Luxia、Shinjo Hyuga、Ichiki Takafumi、Deyama Koichi、Harada Takunori、Ishibashi Kohei、Ehara Takumi、Miyata Kiyoshi、Onda Ken、Hisaeda Yoshio、Ono Toshikazu
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie

      巻: 134 号: 27

    • DOI

      10.1002/ange.202204358

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of Dimeric Dinuclear Boron Complexes with Flexible Linkers: Aggregation-induced White-light Emission via Molecular Engineering2022

    • 著者名/発表者名
      Megumi Ihara, Luxia Cui, Yuto Konishi, Yoshio Hisaeda, Toshikazu Ono
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 51 号: 3 ページ: 300-302

    • DOI

      10.1246/cl.210794

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insights into Proton Dynamics in a Photofunctional Salt‐Cocrystal Continuum: Single‐Crystal X‐ray, Neutron Diffraction, and Hirshfeld Atom Refinement2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Yano, Toshikazu Ono, Takashi Ohhara, Yoshio Hisaeda
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 27 号: 71 ページ: 17802-17807

    • DOI

      10.1002/chem.202103044

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrogen Bond Engineering Visualized by Picometer-Level Distortion of Planar Porphyrin Isomers2022

    • 著者名/発表者名
      Daiki Koga, Toshikazu Ono, Hyuga Shinjo, Yoshio Hisaeda
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 12 号: 42 ページ: 10429-10436

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.1c03020

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 屈曲型ホウ素錯体の平面化と凝集により光学特性変調を示すメカノクロミックエラストマー2023

    • 著者名/発表者名
      小野利和
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会 (2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Structural Chemistry and Photofunctions of Multinuclear Complexes of Typical Elements2023

    • 著者名/発表者名
      Toshikazu Ono
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会 (2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ビピリジン骨格を有する四核ホウ素錯体の合成と光学特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      古田龍嗣、嶌越恒、星野友、小野利和
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会 (2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 大きなストークスシフトと強発光特性を示すアルミニウム 二核三重螺旋錯体の合成と光機能評価2023

    • 著者名/発表者名
      小西 悠斗、嶌越 恒、星野友、小野利和
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会 (2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 多核ホウ素錯体からなる旗蝶番型色素の合成とメカノフォアへの 応用2022

    • 著者名/発表者名
      前田 桃花・小野 利和・久枝 良雄
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 九州大学大学院工学研究院応用化学部門分子教室 久枝研究室ホームページ

    • URL

      http://www.chem.kyushu-u.ac.jp/~yhisaeda/?page_id=67

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] 発光性ホウ素化合物及びメカノクロミックポリマー2022

    • 発明者名
      小野利和・久枝良雄
    • 権利者名
      小野利和・久枝良雄
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi