• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

銀河動力学と超低質量暗黒物質粒子の理論に基づく暗黒物質の解明

公募研究

研究領域ダークマターの正体は何か?- 広大なディスカバリースペースの網羅的研究
研究課題/領域番号 21H05448
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関東北大学

研究代表者

千葉 柾司  東北大学, 理学研究科, 教授 (50217246)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード暗黒物質
研究開始時の研究の概要

この宇宙の中で物質密度の大半を占めるのは暗黒物質であり、この正体を解明することが現代物理学の最大の課題である。実際の宇宙に見られる大規模構造は、冷たい暗黒物質とよばれる素粒子に基づいた理論によってごく自然に説明できることが知られていて現在の標準理論となっている。しかし、矮小銀河のような小空間スケールでは、標準理論の予言と矛盾した観測が報告されており、近年は別の暗黒物質粒子候補が提案されている。本研究では、個々の質量が10の-22乗ev程度のいわゆる超低質量暗黒物質粒子に着目し、数値シミュレーションを実施して矮小銀河における空間分布を調べ、実際の恒星系観測から得られる暗黒物質分布と比較する。

研究実績の概要

暗黒物質の標準理論として冷たい暗黒物質があるが、銀河やその衛星銀河の観測結果と矛盾があることなどから、別の暗黒物質モデルが提唱されていて混沌とした状況にある。その中で最近特に注目されているものに、超低質量暗黒物質粒子(個々の質量が10の-22乗ev程度の粒子)でFuzzy Dark Matter(FDM)と呼ばれている暗黒物質に着目し、この暗黒物質に関して新たな性質を見出した。具体的には、この理論に基づいて密度揺らぎを数値シミュレーションで発生させ、その時間発展を追跡して力学平衡状態に落ち着いた後の密度分布を詳しく調べた。そして、この暗黒物質ハローの密度分布が中心部のソリトンコアと外側のハロー部に分けられ、後者の密度分布に有意な分散が存在することを発見した。このことから、中心のコア質量と外側のハロー質量との間に一定の分散があり、先行研究で出された分散がない関係式を変更する必要があることを見出した。この結果は、既に学術雑誌の論文として発表している。
さらに、FDMだけでなく他の暗黒物質モデルも含めた理論予想を検証するために、実際の恒星系の運動の観測からどのように暗黒物質ハローの分布を引き出すかが重要となる。本研究では、これまでによく用いられてきた2次のジーンズ方程式をさらに発展させて、高次である4次の速度モーメントを使った解析方法を開発している。この方法を用いることによって、これまでの2次モーメントである速度分散を用いた解析で直面していたモデル内の縮退を解くことができ、より正確な暗黒物質ハローの分布を導出することができる。実際、この方法は高次の速度分布が得られるような精度の高い観測データに対して適用できるもので、今後すばる望遠鏡を用いた観測プロジェクトにて利用されるべく開発を進めている状況である。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] 中国科学アカデミー(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] プリンストン大学/ノートルダム大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] マックスプランク研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] プリンストン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] The Missing Satellite Problem outside of the Local Group. II. Statistical Properties of Satellites of Milky Way-like Galaxies2022

    • 著者名/発表者名
      Nashimoto Masashi、Tanaka Masayuki、Chiba Masashi、Hayashi Kohei、Komiyama Yutaka、Okamoto Takashi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 936 号: 1 ページ: 38-38

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac83a4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Existence of tidal tails for the globular cluster NGC 58242022

    • 著者名/発表者名
      Yong Yang, Jing-Kun Zhao, Miho N. Ishigaki, Masashi Chiba, Cheng-Qun Yang, Xiang-Xiang Xue, Xian-Hao Ye, Gang Zhao
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 667 ページ: A37-A37

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202243976

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Origin of highly r-process-enhanced stars in a cosmological zoom-in simulation of a Milky Way-like galaxy2022

    • 著者名/発表者名
      Hirai Yutaka、Beers Timothy C、Chiba Masashi、Aoki Wako、Shank Derek、Saitoh Takayuki R、Okamoto Takashi、Makino Junichiro
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 517 号: 4 ページ: 4856-4874

    • DOI

      10.1093/mnras/stac2489

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The diversity of core?halo structure in the fuzzy dark matter model2022

    • 著者名/発表者名
      Chan Hei Yin Jowett、Ferreira Elisa G M、May Simon、Hayashi Kohei、Chiba Masashi
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 511 号: 1 ページ: 943-952

    • DOI

      10.1093/mnras/stac063

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Global Structure of the Milky Way's Stellar Halo Based on the Orbits of Local Metal-poor Stars2022

    • 著者名/発表者名
      Genta Sato, Masashi Chiba
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 927 号: 2 ページ: 145-160

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac47fb

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] HSC-SSP データを用いた天の川銀河トモグラフィー 22023

    • 著者名/発表者名
      鈴木善久, 千葉柾司, 林航平, 小宮山裕, 田中賢幸, Scott G. Carlsten, 高田昌広, 常盤晟, Tian Qiu
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] すばる望遠鏡/HSC による深観測で探る NGC5466 広域分布2023

    • 著者名/発表者名
      小上樹, 石垣美歩, 千葉柾司, 小宮山裕, 冨永望, Mohammad Mardini, Tilman Hartwig, 桐原崇亘, 岡田寛子
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] The Missing Satellite Problem Outside of the Local Group: Statistical Properties of Satellites of Milky Way-like Galaxies2022

    • 著者名/発表者名
      梨本真志, 田中賢幸, 千葉柾司, 林航平, 小宮山裕, 岡本崇
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] HSC-SSP データを用いた天の川銀河トモグラフィー 12022

    • 著者名/発表者名
      鈴木善久, 千葉柾司, 林航平, 小宮山裕, 田中賢幸, Scott G. Carlsten, 高田昌広, 常盤晟, Tian Qiu
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 銀河系矮小銀河の化学動力学進化と星形成史2022

    • 著者名/発表者名
      林航平、平居悠、石山智明、千葉柾司
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Gaiaデータを用いた銀河系恒星ハローの広領域の化学動力学構造2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤元太、千葉柾司
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] HSCとGaiaデータを用いた銀河系ハローサブ構造の恒星種族と運動2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木善久、千葉柾司、林航平、小宮山裕、田中賢幸、Scott G. Carlsten
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 局所銀河群外におけるミッシングサテライト問題への統計的検証2021

    • 著者名/発表者名
      梨本真志、田中賢幸、千葉柾司、林航平、小宮山裕
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Revisiting the core-halo structure of FDM model2021

    • 著者名/発表者名
      Jowett Chan, Masashi Chiba, Kohei Hayashi, Elisa Ferreira, Simon May
    • 学会等名
      Workshop on Very Light Dark Matter 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi