• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子重力で探る暗黒物質と標準模型粒子の相互作用

公募研究

研究領域ダークマターの正体は何か?- 広大なディスカバリースペースの網羅的研究
研究課題/領域番号 21H05462
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関神戸大学

研究代表者

野海 俊文  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (30709308)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード暗黒物質 / 量子重力 / 散乱行列理論 / ランドスケープとスワンプランド / スワンプランド / 弦理論 / 散乱振幅
研究開始時の研究の概要

暗黒物質の正体解明は現代物理学の最重要課題の1つである。これまでの研究では電弱スケール程度の質量を持つ Weakly Interacting Massive Particle (WIMP) が有力候補とされてきたが、LHC 実験などからの制限が厳しくなるにつれ、その他のシナリオへの関心が近年高まっている。探索すべき暗黒物質模型は多岐に渡り、この広大な理論空間をいかに調べ尽くすかが直近の課題である。本研究では、量子重力と整合性の取れた暗黒物質模型のパラメータ領域を明らかにし、各暗黒物質候補を発見もしくは完全に棄却するために必要な実験・観測の感度を決定したい。

研究実績の概要

本研究の目的は、量子重力の立場から暗黒物質の正体に迫ることである。特に、散乱行列理論を応用することで「暗黒物質と素粒子標準模型粒子の結合定数」に対する理論的下限を導出し、各暗黒物質模型を完全に棄却するための実験・観測の感度を決定することを目指している。
研究最終年度である2022年度は、暗黒セクターの典型的模型において、暗黒セクター粒子と標準模型粒子の散乱振幅のユニタリ性を重力相互作用まで考慮して精査した。特に、暗黒セクターに新たなゲージ粒子が存在するとする「暗黒光子模型」の解析を行い、高エネルギーにおける重力散乱に対するいくつかの仮定のもと、暗黒光子と標準模型光子の運動項混合結合定数や暗黒光子質量に対する理論的下限値を導出することに成功した。また、同様の解析を行うことでより一般に「暗黒物質と標準模型粒子の相互作用」に対して理論的下限値が典型的に得られることを指摘した。この成果については arXiv で論文を発表し、論文雑誌で現在査読中である。
その後、当該領域メンバーがこの成果に興味を持ってくれたため、領域メンバーとの共同研究も新たに始めた。先の論文の解析を他の暗黒物質模型にも拡張し、その結果と合わせて「この手法を他の理論模型に応用する際の手引き」としても使えるような論文を現在執筆中である。
本研究は2022年度をもって終了するが、2023年度からも当該領域の公募研究をもらえることになった。当該領域メンバーとも連携をとり、今後も本研究の成果を発展させていきたい。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 11件、 招待講演 11件)

  • [国際共同研究] ペンシルバニア大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Stability of hairy black holes in shift-symmetric scalar-tensor theories via the effective field theory approach2023

    • 著者名/発表者名
      Khoury Justin、Noumi Toshifumi、Trodden Mark、Wong Sam S.C.
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 2023 号: 04 ページ: 1-23

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2023/04/035

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Higher derivative corrections to black brane thermodynamics and the weak gravity conjecture2022

    • 著者名/発表者名
      Noumi Toshifumi、Satake Hibiki
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2022 号: 12 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1007/jhep12(2022)130

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Page curve and symmetries2022

    • 著者名/発表者名
      Lau Pak Hang Chris、Noumi Toshifumi、Takii Yuhei、Tamaoka Kotaro
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2022 号: 10 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1007/jhep10(2022)015

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Is the Standard Model in the Swampland? Consistency Requirements from Gravitational Scattering2021

    • 著者名/発表者名
      Aoki Katsuki、Loc Tran Quang、Noumi Toshifumi、Tokuda Junsei
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 127 号: 9 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1103/physrevlett.127.091602

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Gravitational positivity bounds on scalar potentials2021

    • 著者名/発表者名
      Noumi Toshifumi、Tokuda Junsei
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 104 号: 6 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1103/physrevd.104.066022

    • NAID

      120007165720

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Bootstrap Approaches to Cosmology and Gravity2023

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Noumi
    • 学会等名
      Early Universe Mini-workshop
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dark Matter and Quantum Gravity2023

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Noumi
    • 学会等名
      Workshop on Very Light Dark Matter 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Positivity and the Swampland2022

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Noumi
    • 学会等名
      YITP workshop -Gravity: current challenges in black hole physics and cosmology-
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Introduction to the Swampland Program2022

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Noumi
    • 学会等名
      Summer Institute 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] S-matrix approach to the Swampland Program2022

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Noumi
    • 学会等名
      International Workshop -- Frontiers in Gravity and Fundamental Physics --
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gravitational Positivity and (Beyond) the Standard Model2022

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Noumi
    • 学会等名
      KEK-PH 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gravitational Positivity and (Beyond) the Standard Model2022

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Noumi
    • 学会等名
      Annual theory meeting of National Center of Theoretical Science
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Black Hole Extremality in Nonlinear Electrodynamics and Weak Gravity Conjecture2022

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Noumi
    • 学会等名
      NTU-Kyoto high energy physics workshop
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Introduction to the Swampland Program2021

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Noumi
    • 学会等名
      Online workshop: Black Holes, Swampland, and Quantum Gravity
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gravitational Positivity Bounds and the Standard Model2021

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Noumi
    • 学会等名
      PASCOS 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent Progress in the Swampland Program2021

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Noumi
    • 学会等名
      高エネルギー将来計画委員会:第12回 勉強会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gravitational Positivity Bounds and the Standard Model2021

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Noumi
    • 学会等名
      East Asia Joint Symposium on Fields and Strings 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi