• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂質を用いた遺伝子導入ベクターが生体内で共生するための統合理論の構築

公募研究

研究領域マテリアルシンバイオシスための生命物理化学
研究課題/領域番号 21H05533
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関長崎大学

研究代表者

麓 伸太郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (70380988)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード遺伝子・核酸工学材料 / 脂質DDS / 遺伝子導入機構 / 遺伝子デリバリー
研究開始時の研究の概要

生体に投与した物質の機能を永く生かすことが物質共生である。アデノ随伴ウイルスベクターは共生の良い例だが、医療経済的な問題もある。遺伝子治療の普及の観点から、持続的な遺伝子発現を可能とする非ウイルスベクターの開発が望まれる。
本研究では脂質を用いた非ウイルスベクターによる長期遺伝子発現を目指す。非ウイルスベクターが生体内でどのような運命をたどるのか物理学的パラメータに着目して解析し、遺伝子発現を長期化する方策について研究する。

研究実績の概要

本研究では、非ウイルスベクターによる遺伝子発現を長期化し、非ウイルスベクターが生体内で共生できることを目指した。2021年度までに、カチオン性リポソーム・プラスミドDNA複合体(リポプレックス)を用いた遺伝子導入において、物質共生補助剤としてフラボノイド(ケルセチンなど)により遺伝子発現を高められることを見出した。また、リポプレックス調製時のリポソームのブラウン運動パラメータ(リポソームの粒子径および調製時温度より規定される拡散係数)が遺伝子発現および細胞生存率を決定づけることも明らかにした。
今年度は拡散係数が遺伝子発現と相関することについてメカニズム解析を行った。まず、リポソームの拡散係数はリポプレックス中のプラスミドDNAの外界への露出を示すアクセス性と負の相関を示した。さらにプラスミドDNAのアクセス性は遺伝子発現と正の相関を示した。すなわち、粒子径が小さく調製時の温度が高いほど、プラスミドDNAアクセス性の低いタイトな粒子が形成され、細胞内でリポプレックスからプラスミドDNAが解離しにくく、遺伝子発現が低くなることが明らかになった。さらに、リポソームの拡散係数は酸化ストレスレベルにリポプレックス粒子数を乗じた値と正の相関を示し、酸化ストレスレベルにリポプレックス粒子数を乗じた値は遺伝子発現と負の相関を示した。これは、脂質やプラスミドDNAの量は一定であり、粒子径が大きい方がより粒子数が少なくROSの影響がでにくくて高い遺伝子発現を示す一方で、調製時温度が高い方がよりROSが出やすく、遺伝子発現が低くなるものと考察した。
本研究では、新たに酸化ストレス中庸仮説、すなわち適度な酸化ストレスにより適度にオートファジーを活性化することで遺伝子発現に有利に働くとの仮説を立てており、物質共生補助剤の濃度に適正な濃度範囲が存在することを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Diffusion coefficient of cationic liposomes during lipoplex formation determines transfection efficiency in HepG2 cells2023

    • 著者名/発表者名
      Hu Die、Fumoto Shintaro、Yoshikawa Naoki、Peng Jianqing、Miyamoto Hirotaka、Tanaka Masakazu、Nishida Koyo
    • 雑誌名

      International Journal of Pharmaceutics

      巻: 637 ページ: 122881-122881

    • DOI

      10.1016/j.ijpharm.2023.122881

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Flavonoids Enhance Lipofection Efficiency and Ameliorate Cytotoxicity in Colon26 and HepG2 Cells via Oxidative Stress Regulation2022

    • 著者名/発表者名
      Hu Die、Fumoto Shintaro、Miyamoto Hirotaka、Tanaka Masakazu、Nishida Koyo
    • 雑誌名

      Pharmaceutics(領域特集号)

      巻: 14 号: 6 ページ: 1203-1203

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics14061203

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Correlation analysis between gene expression and physicochemical factors both in vitro and in vivo of cationic lipoplexes2022

    • 著者名/発表者名
      胡蝶、麓伸太郎、宮元敬天、西田孝洋
    • 学会等名
      日本薬剤学会第3回超分子薬剤学FGシンポジウム、長崎
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 組織透明化を基盤としたDDS評価法の開発(Development of Tissue Optical Clearing-Based Evaluation Method for Drug Delivery Systems)2021

    • 著者名/発表者名
      麓伸太郎、胡蝶、宮元敬天、川上茂、西田孝洋
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第36回年会、高崎(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Prolonged gene expression of lipoplexes using antioxidant edaravone2021

    • 著者名/発表者名
      胡蝶、麓伸太郎、宮元敬天、西田孝洋
    • 学会等名
      遺伝子・デリバリー研究会第20回シンポジウム、横浜(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 薬剤学分野HP

    • URL

      http://www.ph.nagasaki-u.ac.jp/lab/dds/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi