• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非晶質絶縁膜/ダイヤモンド単結晶界面極薄領域の超秩序構造

公募研究

研究領域超秩序構造が創造する物性科学
研究課題/領域番号 21H05564
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関近畿大学

研究代表者

藤井 茉美  近畿大学, 理工学部, 准教授 (30731913)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードダイヤモンド / 界面欠陥密度 / 光電子ホログラフィ / 界面 / 超秩序 / 水素終端 / 超秩序構造 / 酸化アルミニウム
研究開始時の研究の概要

ダイヤモンドの突出した材料物性は広く知られ,特有の新機能素子実現が期待されながら,半導体材料として活用された事例が少ない.課題の一つはパワーデバイスなどトランジスタ動作で電気的性能を担う半導体/絶縁膜界面の制御が未熟であり,本来の性能を引き出せない点にある.絶縁膜界面の原子構造が原因と考えられ,この状況を打破するには界面構造を特定することが必須である.界面の超秩序構造の観測を起点として,デバイス性能を決定付ける界面構造と,2DHG層の高移動度化など素子高性能化に向けた界面制御技術の基盤を構築する.他に類を見ない非晶質/単結晶界面1~2nm程度の極薄領域における超秩序構造を制御する.

研究実績の概要

電界効果トランジスタでは一般的に非晶質酸化物がゲート絶縁膜として用いられ,ダイヤモンドでは特に原子層堆積法によって成膜した酸化アルミニウム薄膜が応用されてきた。本研究では酸化アルミニウム薄膜成膜時の原料を従来のトリメチルアルミニウム(TMA)からジメチルアルミニウムハイドライド(DMAH)に変更して複数のキャパシタ素子を作製し,平均界面欠陥密度を評価した.界面欠陥密度は、TMAでは9.06×10^12 /eVcm ,DMAHでは7.62×10^11 /eVcmとなり,DMAHを用いた場合に大幅な界面欠陥密度の減少を達成した.
この界面欠陥の起源を解明するため,1~2 nmの酸化アルミニウム絶縁膜をダイヤモンド基板上に成膜し,絶縁膜の上からダイヤモンドとの界面の光電子ホログラフィを測定することに成功した.この測定から,ダイヤモンドのバルク由来の光電子ホログラフィと区別して界面由来の情報を抽出したところ,水素終端された界面にC-HだけでなくC-O結合が存在しており、C-O-Al-O-Cのブリッジ構造を形成していることが明らかになった.欠陥密度の異なる2種類の試料に対して同様の測定と分析を行い、C-Oの結合量と界面欠陥密度に相関があることが解った。従って、C-Oに起因する結合がダイヤモンドデバイスの界面欠陥起源の一つであることが示唆された。
この結果は、ダイヤモンド素子の欠陥密度制御や欠陥低減手法の提案に繋がる重要な知見である。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] National Cheng Kung University/Republic of China (Taiwan)(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] An Algorithm to Correct the Sensitivity Distribution of a Retarding Field Analyzer for Photoelectron Holography2023

    • 著者名/発表者名
      Matsushita Tomohiro、Hashimoto Yusuke、Tomita Hiroto、Sun Zexu、Kawamura Sota、Fujii Mami N.、Mizuno Jun
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      巻: 21 号: 3 ページ: 183-187

    • DOI

      10.1380/ejssnt.2023-027

    • ISSN
      1348-0391
    • 年月日
      2023-03-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Atomic Imaging of Interface Defects in an Insulating Film on Diamond2023

    • 著者名/発表者名
      Fujii Mami N.、Tanaka Masaki、Tsuno Takumi、Hashimoto Yusuke、Tomita Hiroto、Takeuchi Soichiro、Koga Shunjo、Sun Zexu、Enriquez John Isaac、Morikawa Yoshitada、Mizuno Jun、Uenuma Mutsunori、Uraoka Yukiharu、Matsushita Tomohiro
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 23 号: 4 ページ: 1189-1194

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.2c04176

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Atomic structure analysis of gallium oxide at the Al2O3/GaN interface using photoelectron holography2022

    • 著者名/発表者名
      Uenuma Mutsunori、Kuwaharada Shingo、Tomita Hiroto、Tanaka Masaki、Sun Zexu、Hashimoto Yusuke、Fujii Mami N.、Matsushita Tomohiro、Uraoka Yukiharu
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 15 号: 8 ページ: 085501-085501

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac7dd9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 酸化膜/窒化ガリウム半導体界面の電子・原子構造分析2023

    • 著者名/発表者名
      富田 広人、上沼 睦典、桑原田 進吾、橋本 由介、藤井 茉美、田中 晶貴、孫 澤旭、松下 智裕
    • 学会等名
      日本物理学会2023春
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Electronic and atomic structure analysis of oxide film/GaN interface2023

    • 著者名/発表者名
      H. Tomita, M. Uenuma, S. Kuwaharada, Y. Hashimoto, M. N. Fujii, M. Tanaka, Z. Sun, T. Matsushita
    • 学会等名
      E-MRS 2023 Spring meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 光電子ホログラムによる構造最適化手法の開発と ゲート絶縁膜/GaN界面の原子構造解析2022

    • 著者名/発表者名
      富田 広人、上沼 睦典、桑原田 進吾、橋本 由介、藤井 茉美、田中 晶貴、孫 澤旭、松下 智裕
    • 学会等名
      先進パワー半導体分科会 第9回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Structural analysis of native oxide thin film on gallium nitride by photoelectron holography2022

    • 著者名/発表者名
      H. Tomita, M. Uenuma, Y. Hashimoto, M. N. Fujii, S. Kuwaharada, M. Tanaka, Z. Sun, T. Matsushita
    • 学会等名
      14th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices '22
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Local atomic structure analysis of Al2O3/Diamond Interface by photoelectron holography2021

    • 著者名/発表者名
      Masaki Tanaka, M. N. Fujii, Y. Hashimoto, M. Uenuma, S. Koga, S. Takeuchi, Z. Sun, T. Tsuno, D. Yoshii, Y. Uraoka and T. Matsushita
    • 学会等名
      13th International Symposium on Atomic Characterizations for New Materials and Devices ’21
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 光電子ホログラフィーによるAl2O3/Diamond界面の局所構造解析2021

    • 著者名/発表者名
      田中晶貴, 橋本由介, 古賀峻丞, 竹内走一郎, 孫澤旭, 藤井茉美, 上沼睦典, 津野拓海, 作場宥斗, 吉井大陸, 浦岡行治, 室隆桂之, 松下智裕
    • 学会等名
      日本物理学会2021秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ALD成膜したAl2O3とダイヤモンド界面構造の光電子ホログラフィ解析2021

    • 著者名/発表者名
      藤井茉美
    • 学会等名
      SPRUC原子分解能ホログラフィー・不規則系機能性材料合同研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] ダイヤモンド半導体の絶縁膜の界面に存在する欠陥の立体原子配列を解明

    • URL

      https://newscast.jp/news/8261423

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi