• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体深部にある移植再生細胞の情報取得可能な量子ナノ透視イメージング診断技術の構築

公募研究

研究領域散乱・揺らぎ場の包括的理解と透視の科学
研究課題/領域番号 21H05589
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関名古屋大学

研究代表者

湯川 博  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任教授 (30634646)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
2022年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2021年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード量子ドット / 組織透明化 / 透視 / イメージング / 透視イメージング / 幹細胞 / オルガノイド / 補償光学 / 散乱光計測 / 移植細胞 / 生体イメージング
研究開始時の研究の概要

現状の医療手段では治療が極めて困難な疾患に対し、幹細胞やオルガノイドを移植する再生医療が非常に注目を集めている。しかし、生体由来の複雑な散乱・揺らぎ現象により、生体内深部に位置する組織・臓器に集積・生着する移植細胞、及びオルガノイドの高感度イメージング診断は、小動物に対しても未だ実現されていないのが現状である。本研究では、申請者が開発してきた量子ドット蛍光イメージング技術を、学術変革領域研究(A)領域代表・的場先生の独自技術である蛍光ディジタルホログラフィー技術に応用することで、生体内深部にある移植細胞の運命情報を取得可能な量子ナノ透視イメージング診断技術(QPID:キューピッド)を構築する。

研究実績の概要

3.肝臓内における移植細胞の量子ナノ透視イメージング診断技術(QPID)の構築 CUBICなどの固定化組織・臓器に対する組織透明化技術を用いた予備的検討結果から、尾静脈投与された細胞は肝臓内の深部に集積する割合が多いことが分かっているが、これまでは、生きた状態では50マイクロメートル以上の深部にある細胞を観察できなかった。そのため、最適条件で透視化することで、炎症肝臓内深部における蛍光ラベル化された移植細胞やオルガノイドの動態や集積・生着状態の観察の実現に取り組んだ。その結果、約1ミリメートルの深さにある細胞中の量子ドットの蛍光を観察することに成功した。更に、長期間(2週間以上)観察することで、生着機構、分化効率など移植細胞の運命情報を取得可能な量子ナノ透視イメージング診断技術(QPID)を構築した。

4.移植細胞の炎症肝臓に対する再生治癒機構の解明 量子ナノ透視イメージング診断技術を駆使することで、これまで未解明であった移植細胞、オルガノイドと肝臓構成細胞(クッパー細胞(肝臓内マクロファージ)、類洞内皮細胞、肝実質細胞、肝星細胞)との相互作用について検証するとともに、炎症部位と非炎症部位における違いも検証した。これにより、移植細胞、オルガノイドが示す再生治癒機構の詳細な機序解明に貢献した。

これらの結果から、様々な細胞種や肝臓以外の深部臓器(肺、腎臓、膵臓など)への応用が可能であり、再生医療の基礎・臨床両面での貢献が期待される。また、未だ明らかになっていない、がん領域におけるがん微小環境の理解などにも応用が期待できる。更に、細胞内に葉緑体が多く存在し、散乱や揺らぎが大きく深部の観察が極めて困難な植物分野に対しても応用が可能であり、発展著しい植物発生学への貢献も期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 2件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 10件) 図書 (2件) 産業財産権 (4件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] In vivo real-time fluorescence imaging using quantum dots reveals the dynamics of transplanted stem cells in different inflammatory states of acute liver failure mice.2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, *Yukawa H, Yoshizumi Y, Kitamura K, Mizumaki T, Oohara T, Nanizawa E, Hirano F, Sato K, Ishikawa T, Baba Y.
    • 雑誌名

      Cell Transplantation

      巻: 0 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1177/09636897231176442

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Theranostics applications of quantum dots in regenerative medicine, cancer medicine, and infectious diseases2023

    • 著者名/発表者名
      *Yukawa H., Sato K., *Baba Y.
    • 雑誌名

      Advanced Drug Delivery Reviews

      巻: 0 ページ: 114863-114863

    • DOI

      10.1016/j.addr.2023.114863

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Micro-/nano-fluidic devices and in vivo fluorescence imaging based on quantum dots for cytologic diagnosis2022

    • 著者名/発表者名
      Minchuan L, *Yukawa H, Baba Y.
    • 雑誌名

      Lab on a Chip

      巻: 22 号: 12 ページ: 2223-2236

    • DOI

      10.1039/d2lc00113f

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glass-patternable notch-shaped microwave architecture for on-chip spin detection in biological samples2022

    • 著者名/発表者名
      Oshimi Keisuke、Nishimura Yushi、Matsubara Tsutomu、Tanaka Masuaki、Shikoh Eiji、Zhao Li、Zou Yajuan、Komatsu Naoki、Ikado Yuta、Takezawa Yuka、Kage-Nakadai Eriko、Izutsu Yumi、Yoshizato Katsutoshi、Morita Saho、Tokunaga Masato、Yukawa Hiroshi、Baba Yoshinobu、Teki Yoshio、Fujiwara Masazumi
    • 雑誌名

      Lab on a Chip

      巻: ー 号: 13 ページ: 2519-2530

    • DOI

      10.1039/d2lc00112h

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fluorescent/magnetic nano-aggregation via electrostatic force between modified quantum dot and iron oxide nanoparticles for bimodal imaging of U87MG tumor cells.2022

    • 著者名/発表者名
      Minchuan L, *Yukawa H. *Baba Y.
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 38 号: 9 ページ: 1141-1147

    • DOI

      10.1007/s44211-022-00153-z

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multifunctional Magnetic CuS/Gd2O3 Nanoparticles for Fluorescence/MR Bimodal Imaging-guided Photothermal-intensified Chemodynamic Synergetic Therapy of Targeted Tumors.2022

    • 著者名/発表者名
      Minchuan L, *Yukawa H, Sato K, Tozawa M, Tokunaga M, Kameyama T, Torimoto T, *Baba Y.
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 14 号: 30 ページ: 34365-34376

    • DOI

      10.1021/acsami.2c06503

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Near-infrared-induced drug release from antibody–drug double conjugates exerts a cytotoxic photo-bystander effect.2022

    • 著者名/発表者名
      *Takahashi K, Yasui H, Taki S, Shimizu M, Koike C, Taki K, Yukawa H, Baba Y, Kobayashi H, *Sato K.
    • 雑誌名

      Bioengineering & Translational Medicine

      巻: 7 号: 3

    • DOI

      10.1002/btm2.10388

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] In vivo multimodal imaging of stem cells using nanohybrid particles incorporating quantum dots and magnetic nanoparticles.2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, *Yukawa H, Yamada K, Murata Y, Jo J, Yamamoto M, Sugawara-Narutaki A, Tabata Y, Baba Y.
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 22 号: 15 ページ: 5705-5705

    • DOI

      10.3390/s22155705

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Leukocyte depletion and size-based enrichment of circulating tumor cells using a pressure-sensing microfiltration device.2022

    • 著者名/発表者名
      Onoshima D, *Hase T, Kihara N, Kuboyama D, Tanaka H, Ozawa N, Yukawa H, Sato M, Ishikawa K, Hasegawa Y, Ishii M, Hori M, Baba Y.
    • 雑誌名

      ACS Measurement Science Au

      巻: 3 号: 2 ページ: 113-119

    • DOI

      10.1021/acsmeasuresciau.2c00057

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical impact of bile‐derived exosomal microRNAs as novel diagnostic and prognostic biomarkers for biliary tract cancers2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Michihiro、Yukawa Hiroshi、Hayashi Kazuki、et al.
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 114 号: 1 ページ: 295-305

    • DOI

      10.1111/cas.15597

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wide-field fluorescent nanodiamond spin measurements toward real-time large-area intracellular thermometry2021

    • 著者名/発表者名
      Yushi Nishimura, Keisuke Oshimi, Yumi Umehara, Yuka Kumon, Kazu Miyaji, Hiroshi Yukawa, Yutaka Shikano, Tsutomu Matsubara, Masazumi Fujiwara, Yoshinobu Baba, Yoshio Teki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 4248-4248

    • DOI

      10.1038/s41598-021-83285-y

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photoluminescence properties of quinary Ag(In,Ga)-(S,Se) quantum dots with a gradient alloy structure for in vivo bioimaging2021

    • 著者名/発表者名
      Rismaningsih Nurmanita、Yamauchi Hiroki、Kameyama Tatsuya、Yamamoto Takahisa、Morita Saho、Yukawa Hiroshi、Uematsu Taro、Baba Yoshinobu、Kuwabata Susumu、Torimoto Tsukasa
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 9 号: 37 ページ: 12791-12801

    • DOI

      10.1039/d1tc02746h

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ナノ多孔質ガラスデバイスの開発と超早期がん診断への応用と期待2022

    • 著者名/発表者名
      湯川 博
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子ナノ光学に基づく最先端イメージング計測技術の構築と生物医学応用2022

    • 著者名/発表者名
      湯川 博
    • 学会等名
      一般社団法人レーザー学会学術講演会第42回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子ナノ光学に基づく最先端イメージング診断技術の再生医療応用2022

    • 著者名/発表者名
      湯川 博
    • 学会等名
      日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エネルギー移動エンジニアリングによる量子ドットの生物医学応用の最前線2022

    • 著者名/発表者名
      湯川 博
    • 学会等名
      第83回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子ナノ光学に基づく最先端イメージング診断技術の薬物動態領域への応用展開2022

    • 著者名/発表者名
      湯川 博
    • 学会等名
      第37回日本薬物動態学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] In vivo fluorescence imaging of transplanted stem cells by quantum dots for regenerative medicine2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yukawa
    • 学会等名
      BISC2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 量子ナノセンサーによる生体内がん細胞イメージング技術の創成2021

    • 著者名/発表者名
      湯川 博
    • 学会等名
      第80回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子ドットによる透明化保存肝臓内の網羅的移植膵島イメージング技術の開発2021

    • 著者名/発表者名
      湯川 博
    • 学会等名
      第47回日本臓器保存生物医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子ナノマテリアルによる最先端イメージング計測と薬学・医学応用2021

    • 著者名/発表者名
      湯川 博
    • 学会等名
      第43回日本バイオマテリアル学会大会・第8回アジアバイオマテリアル学会 (43JSB・8ABMC)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 72.ナノ量子センサによる移植幹細胞in vivo蛍光イメージングと再生医療への応用2021

    • 著者名/発表者名
      湯川 博
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第36回年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 先端の分析法 新版第2版2022

    • 著者名/発表者名
      湯川 博
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      株式会社エヌ・ティー・エス
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] CSJカレントレビュー45 生体分子環境の化学~分子夾雑と1分子で解き明かす生体の挙動~2022

    • 著者名/発表者名
      湯川 博
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      株式会社化学同人
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 温度計測装置、および温度計測方法2022

    • 発明者名
      湯川 博、 馬場嘉信、鳥本 司、 亀山達也、 都澤 諒
    • 権利者名
      湯川 博、 馬場嘉信、鳥本 司、 亀山達也、 都澤 諒
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 胆道がんの検出キット、胆道がんの予後予測キットおよびその利用2022

    • 発明者名
      湯川 博、吉田道弘, 田中靖人
    • 権利者名
      湯川 博、吉田道弘, 田中靖人
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 脳性まひの予防及び治療剤2022

    • 発明者名
      佐藤義朗, 神澤孝洋, 清水 忍, 早川昌弘, 湯川 博
    • 権利者名
      佐藤義朗, 神澤孝洋, 清水 忍, 早川昌弘, 湯川 博
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 特定条件下で発光する化合物、および、該化合物を用いたがん幹細胞の検出方法2022

    • 発明者名
      三木康嗣、麻植雅裕、鈴木叶瑛、植田誉志史、森 泰生、大江浩一
    • 権利者名
      三木康嗣、麻植雅裕、鈴木叶瑛、植田誉志史、森 泰生、大江浩一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi