• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内を冷却する吸熱型アストロサイトの存在とその生理機能

公募研究

研究領域グリアデコーディング:脳-身体連関を規定するグリア情報の読み出しと理解
研究課題/領域番号 21H05632
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関長崎県立大学

研究代表者

柴崎 貢志  長崎県立大学, 看護栄養学部, 教授 (20399554)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2022年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード脳内温度 / TRPV4 / アストロサイト / グリア / 温度 / TRPチャネル / 体温 / 吸熱 / 神経活動
研究開始時の研究の概要

研究実施者らは、1細胞レベルでの温度分布を可視化する新規イメージング手法を確立した。そして、アストロサイトには脳温と同等の細胞以外に、発熱や冷たい状態にある細胞が多数存在することを発見した。本研究では、脳内に吸熱源となる特殊なアストロサイトが存在し、一定の脳温を保つことに貢献していることと、そのメカニズムを明らかにする。さらに、アストロサイトの温度状態が変化することで局所的にダイナミックな温度変動が生じ、この脳温グリアデコーディングの結果、局所温度変化が脳温センサーTRPV4を介して、神経活動調節に変換されることを明らかにする。

研究実績の概要

研究実施者は、1細胞レベルで温度分布を可視化するシステムを駆使して研究を進行した(Nature Commun 2012, J. Neurosci. 2018a)。この系では、fluorescent polymeric thermometer (FPT)を培養細胞や脳スライス標本に取り込ませた後で2波長蛍光イメージングを行い、インキュベーション温度に対する検量線を元に細胞内部の温度を0.02℃の精度と40 nmの解像度で解析が可能である。また、この研究から生命科学領域にインパクトを与える新たな知見を多数見出した。そして、これを用いて培養神経細胞と培養アストロサイトの細胞ごとの温度状態を比較したところ、アストロサイトでは、37℃の外部温度と同等の細胞以外に、発熱や冷たい状態にある細胞が多数存在することを発見した。着目すべきは、環境温度(=体温)よりも冷たいアストロサイトが存在する点である。今回見出された冷たいアストロサイトが脳内で特殊吸熱源となっており、これらの特殊グリアデコーディングの総アウトプットとして、脳が効果的に冷却され、一定の脳温が保たれる可能性が高いと予想している。
今回冷たいアストロサイト(cold群)とそれ以外のアストロサイト(normal群)において、その熱産生能の違いを調べたところ、両群で違いが認められなかった。一方、cold群は熱産生からの解消が有意に早いことが明らかになった。細胞を加温する実験を行った結果、cold群は、加温に対する耐性能を有しており、予想通り吸熱細胞としての性質を持つことを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] A Piezo1/KLF15/IL-6 axis mediates immobilization-induced muscle atrophy2022

    • 著者名/発表者名
      Yu Hirata, Kazuhiro Nomura, Daisuke Kato, Yoshihisa Tachibana, Takahiro Niikura, Kana Uchiyama, Tetsuya Hosooka, Tomoaki Fukui, Keisuke Oe, Ryosuke Kuroda, Yuji Hara, Takahiro Adachi, Koji Shibasaki, Hiroaki Wake, Wataru Ogawa
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation

      巻: - 号: 10 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1172/jci154611

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of GAD65 and/or GAD67 deficiency on perinatal development in rats.2022

    • 著者名/発表者名
      Jiang W, Kakizaki T, Fujihara K, Miyata S, Zhang Y, Suto T, Kato D, Saito S, Shibasaki K, Ishizaki Y, Isoda K, Yokoo H, Obinata H, Hirano T, Miyasaka Y, Mashimo T, Yanagawa Y.
    • 雑誌名

      .FASEB J .

      巻: 36(2) 号: 2

    • DOI

      10.1096/fj.202101389r

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Choroidal congestion mouse model: Could it serve as a pachychoroid model?2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto H, Mukai R, Hoshino J, Ishizaki Y, Shibasaki K, Akiyama H.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 16(1) 号: 1 ページ: 590-595

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0246115

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oxidation sensitizes TRPV2 to chemical and heat stimuli, but not mechanical stimulation.2021

    • 著者名/発表者名
      Oda M, Fujiwara Y, Ishizaki Y, Shibasaki K
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Report

      巻: 28 ページ: 101173-101173

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2021.101173

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thermosensitive receptors in neural stem cells link stress-induced hyperthermia to impaired neurogenesis via microglial engulfment2021

    • 著者名/発表者名
      Hoshi Yutaka、Shibasaki Koji、Gailly Philippe、Ikegaya Yuji、Koyama Ryuta
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7 号: 48

    • DOI

      10.1126/sciadv.abj8080

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 腸管TRPA1の相乗的活性化による消化吸収の促進2023

    • 著者名/発表者名
      柴崎貢志, 花村衣咲
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] STC-1細胞における抗癌剤投与は,細胞内へのCa2+流入を変化させ, 味応答の障害を誘発する2023

    • 著者名/発表者名
      花村衣咲, 柴崎貢志
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 複数リガンドによるアストロサイトTRPV4の相乗的活性化2023

    • 著者名/発表者名
      立石周, 柴崎貢志
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] TRPA1 activation by food intake promotes intestinal motility2022

    • 著者名/発表者名
      柴崎貢志
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Glial TRPV4 activation by cell swelling suppresses neuronal excitability2021

    • 著者名/発表者名
      柴崎貢志
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Activation of TRPA1 channel is synergistically potentiated by extracellular alkaline condition2021

    • 著者名/発表者名
      柴崎貢志
    • 学会等名
      日本神経化学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Oxidation sensitizes TRPV2 to chemical and heat stimuli, but not mechanical stimulation.2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Shibasaki
    • 学会等名
      FENS
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 細胞生化学研究室(柴崎ラボ)

    • URL

      https://sun.ac.jp/profpage/shibasaki-lab

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 細胞生化学研究室(柴崎ラボ)ホームページ

    • URL

      https://sun.ac.jp/profpage/shibasaki-lab

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi