• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不規則な温度に対する植物の多層的レジリエンス機構

公募研究

研究領域不均一環境変動に対する植物のレジリエンスを支える多層的情報統御の分子機構
研究課題/領域番号 21H05663
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

山口 暢俊  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (90767899)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2022年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード植物生理学 / 分子遺伝学 / 転写因子 / 高温応答 / 植物 / シロイヌナズナ / 環境応答 / エピゲノム
研究開始時の研究の概要

植物は固着して生きるため、芽生えたその地で刻々と変動する温度に適応しなければならない。従来の植物分子遺伝学の研究では、植物の温度応答は均一な温度条件を用いて探究されてきた。この方法は、温度応答の主要因子を同定するという点で非常に有効であった。しかしながら、植物の生死を大きく左右する温度の環境刺激は時間軸の面で均一でなく、日・週・月といった単位で不規則に変動している。そのため、植物は不規則に変動する温度をチェックポイントや閾値を設けて段階的に理解し、生存適応戦略を変える分子機構を有していると考えられる。本研究では、高温応答を制御する転写因子を中心に刻々と変化する温度に適応する仕組みを解明する。

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2022-09-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi