• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨界期における小脳への体性感覚経路変化を導く電気的活動の解明

公募研究

研究領域脳の若返りによる生涯可塑性誘導ーiPlasticityー臨界期機構の解明と操作
研究課題/領域番号 21H05695
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関広島大学

研究代表者

久保 怜香  広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (20835962)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード小脳 / 体性感覚 / 発達 / 臨界期
研究開始時の研究の概要

体性感覚の神経回路は生後発達期にある臨界期に再編成されるが、このプロセスには臨界期における神経細胞の電気的活動が生み出す神経回路に沿った信号伝達が必須であり、これが阻害されると、正常な神経回路が形成されないとされている。本研究では、臨界期の体性感覚経路構築に必要な電気的活動及びその活動発生の分子メカニズムを明らかにすることを目指す。マウスヒゲ領域から小脳への体性感覚信号経路をモデルとし、まずはその経路の生後発達変化過程の実態について解析を行う。続いて、回路成熟に必要な電気的活動を見つけ出し、その電気的活動が必要な時期、臨界期を探索する。さらにはその電気的活動の分子機序について解明する。

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2022-09-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi