• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

刺激依存的に非典型読み枠で合成されるタンパク質の同定及びその合成機構、機能の解析

公募研究

研究領域マルチファセット・プロテインズ:拡大し変容するタンパク質の世界
研究課題/領域番号 21H05736
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

足達 俊吾  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (90783803)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード質量分析 / 非典型読み枠 / 新規タンパク質 / 翻訳 / 読み枠違い / 刺激
研究開始時の研究の概要

通常mRNAは3種類の読み枠のうち1種類を用いてタンパク質が合成されるが、大腸菌やウイルスなどの一部のmRNAにおいて、複数の読み枠を用いたタンパク質の合成例が知られている。一方、ヒトなど高等生物においては、ごく少数の例が知られているのみであり、実際にどれほどのmRNAについて複数の読み枠を用いたタンパク質合成が行われているのか、複数の読み枠が用いられる分子メカニズム、その意義についてはほとんど明らかにされていない。本研究では質量分析を用い、非典型読み枠から作られるタンパク質の同定及びその機能解析を行い、最終的には「非典型読み枠」という未解明遺伝情報の意義を理解することを目指す。

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2022-09-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi