• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホモキラル要素による左右相称骨格の構築技法

公募研究

研究領域素材によって変わる、『体』の建築工法
研究課題/領域番号 21H05789
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

松尾 光一  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (40229422)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2022年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード細胞キラリティ / 左右対称 / 左右相称 / 螺旋 / らせん / 骨芽細胞 / 組織キラリティ / X線顕微鏡 / 頭蓋骨 / 骨細胞 / 筋骨格 / ホヤ / 筋線維 / 左右対称性
研究開始時の研究の概要

多くの動物の基本骨格が左右相称である細胞基盤は明らかになっていない。生命の構成要素となる分子や細胞は、対となる鏡像体の一方に偏った「ホモキラリティ」を示すことが多い。本研究では、ホモキラルな要素が集合して、左右相称の骨格がスケールを積み上げて形成されるメカニズムを解明する。まず「細胞スケール」として、体の左右に由来する骨芽細胞などのキラリティを明らかにし、次に「組織スケール」として、骨芽細胞の集団が様々な骨を生み出したりする機構を解明する。最後に「個体形成スケール」として、神経系と脈管系が分子や細胞のホモキラリティを凌駕して、左右相称に組織を形態形成させるガイドとなるという作業仮説を検証する。

研究実績の概要

「からだ工務店」の公募班に参加して研究が大きく進展した。特に(1)数理解析の展開。右螺旋と左螺旋は鏡像であり重ね合わないためキラリティを持つ。数理科学者との交流により、螺旋様構造を扱うための「曲率」や「捩率(れいりつ)」を実際の実験データについて求めることができるようになった。すなわち、X線顕微鏡を用いたCT像などの画像データを用い、生体内のさまざまな微小組織構造について、右巻きか左巻きか、それ以外なのかを定量化できるようになった。(2)右手型細胞と左手型細胞の定義。細胞キラリティの研究における先駆的な論文を発表している海外のふたつのグループと交流することができ、より広い視野で右手型細胞と左手型細胞の定義を行うことができた。すなわち、我々の右手型細胞と左手型細胞の定義が、細胞内アクチン線維の渦巻の向きや、細胞集団の配列の方向性の両方に適用できるようになった。さらに実験に必要なマイクロパターニングの技術が向上した。(3)骨格の左右対称性が、ホモキラルな骨芽細胞により構築されているという仮説を検証するために着目すべき微細構造が見出された。すなわちマウスの左右の頭蓋骨と長管骨に、細胞集団スケールの螺旋様の構造をみつけることができた。今後、それらの螺旋の向きを解析することにより細胞キラリティに加え、「組織キラリティ」を定量的な解析対象とすることができる。これまでの成果を国際学会(Koichi Matsuo et al., Left-right asymmetry in calvarial mineralization by osteoblasts. The 75th Yamada Conference, January 24 to 27, 2023, Kobe)で発表した。また第 41回日本骨代謝学会学術集会(2023年7月27~29日、東京)でも発表予定である。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Bilaterally Asymmetric Helical Myofibrils in Ascidian Tadpole Larvae.2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuo K, Tamura R, Hotta K, Okada M, Takeuchi A, Wu Y, Hashimoto K, Takano H, Momose A, Nishino A.
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 9 ページ: 800455-800455

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.800455

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Left-right asymmetry in calvarial mineralization by osteoblasts2023

    • 著者名/発表者名
      Koichi Matsuo, Shinju Usami, Satoshi Miyamoto, Ikumu Taguchi, Hiroaki Onoe, Koki Yoshida, Yukiko Kuroda, Katsuhiro Kawaai.
    • 学会等名
      The 75th Yamada Conference "Origin of left-right asymmetry in animals"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bilaterally Asymmetric Helical Myofibrils in Ascidian Tadpole2022

    • 著者名/発表者名
      松尾光一
    • 学会等名
      NBRPホヤ主催オンラインセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi