• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

目視できない末梢静脈血管路を選定する熟練看護師の触診技術の解明

公募研究

研究領域実世界の奥深い質感情報の分析と生成
研究課題/領域番号 21H05830
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅳ)
研究機関静岡県立大学

研究代表者

渡邉 順子  静岡県立大学, 看護学部, 特任教授 (00175134)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2022年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード末梢静脈血管路 / 熟練看護師 / 触診技術
研究開始時の研究の概要

採血や点滴など静脈に針を刺す末梢静脈穿刺は、看護師が日常的に実施する手技であるが、その技能は属人的で個人差が大きく、穿刺の失敗は、患者に身体的苦痛のみならず、穿刺跡が違法薬物使用の誤解を招くなどの精神的苦痛も与えかねない。そこで本研究では、点滴導入時の末梢静脈穿刺に際に、熟練看護師が目視できない穿刺困難な静脈を触診する動作について、指の接触時の力および位置(姿勢)を計測し、探り当てた静脈を超音波画像で測定し、静脈触知の妥当性を評価する。看護師へのインタビュー調査も併用し、穿刺困難な静脈の触診技術を数値的に解明する。本研究の成果は、将来的に静脈触診技術の効率的な教授方法の開発につなげる。

研究実績の概要

末梢静脈の視認性や触知性を判断するため、化学療法中の患者に視認性の低い末梢静脈を選択する際、看護師がNIR (近赤外線:Near InfraRed)使用群で有意に視認性・触知性が高いこと明らかにした(N.Kuramoto& Y.Watanabe,2022)。末梢静脈穿刺の成功率を向上させるため、2段階駆血法によると血管断面積と血管の深さは従来の駆血法より正の相関がみられた(山下・小関・倉本・渡邉・葭仲・高野,2022)。また、上肢の末梢静脈路確保におい2段階駆血は,末梢静脈血流が充満し皮下組織がより薄くなるため、表皮から目視できない深い血管を選定しやすいことがわかった(山下・渡邉・倉本・小関・葭仲・高野,2022)。しかし、目視できない末梢静脈血管路の穿刺部位の選定には、さらに熟練看護師の血管選定時の触診動作精査する必要がある。熟練看護師8人、新人看護師8人、患者役7人の協力が得られ延べ21人の協力を得て、合計7件を実施できた。触診圧を測定する接触力ウェラブルセンサは、装着する看護師の指腹の幅に影響を受けるため、12mm,16mmのセンサを増設した。
結果、熟練看護師は、短時間に橈側皮静脈の末梢側を選定し、少ない荷重で穿刺予定部位を探り当てており、触診時の指尖、指頭、指腹を使い分け、均一かつスムーズな動きで選定していた。新人看護師は、選定時間が熟練看護師の約2倍を要し、触知範囲は狭く限局されおり、触知荷重は安定せずその振福差は大きい。今後は、画像処理ソフトウェアにより、HapLog センサおよび指先等を追跡して3D軌跡データを抽出し、荷重データを参照に触診時の押し込み深さを計測し、動作がなめらかでリズミカルであるほど低い周波数成分に偏るため、触診動作の「なめらかさ・リズミカルさ」を示す指標を求める。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Effectiveness of using near-infrared vein visualizers by nurses in promoting successful peripheral venous catheterization in patients receiving chemotherapy2022

    • 著者名/発表者名
      Naoki Kuramoto, and Yoriko Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of International Nursing Research

      巻: 1 号: 1 ページ: e2021-0014-e2021-0014

    • DOI

      10.53044/jinr.2021-0014

    • NAID

      130008163525

    • ISSN
      2436-1348, 2436-3448
    • 年月日
      2022-02-24
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] EFFECT OF TOURNIQUET BASED ON MILKING TECHNIQUE ON PERIPHERAL VEIN DILATATION2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Yoriko, Kuramoto, Naoki, Koseki, Yoshihiko, Yamashita, Juli, Yoshinaka, Kiyoshi, Takano, Jun
    • 学会等名
      ICN 2023 Montreal , Canada
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 末梢静脈穿刺を容易にする駆血方法の評価 - 血管断面積の比較 -2022

    • 著者名/発表者名
      山下 樹里、小関 義彦、倉本 直樹、渡邉 順子、葭仲 潔、高野 順
    • 学会等名
      つくば医工連携フォーラム2022 (主催:つくば医工連携フォーラム,つくばバイオマテリアル医工学研究会,いばらき成長産業振興協議会,筑波大学つくば臨床医学研究開発機構(T-CReDO))
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 上肢末梢静脈路確保における穿刺対象血管選定の妥当性評価 - 血管深さの比較 -2022

    • 著者名/発表者名
      山下 樹里、小関 義彦、倉本 直樹、渡邉 順子、葭仲 潔、高野 順
    • 学会等名
      LS-BT合同研究発表会2022 (主催:産業技術総合研究所、産業技術連携推進会議 ライフサイエンス部会 バイオテクノロジー分科会)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 末梢静脈ルート確保の血管触知動作を計測するシステム2022

    • 著者名/発表者名
      小関 義彦、山下 樹里、倉本 直樹、渡邉 順子、葭仲 潔
    • 学会等名
      第10回看護理工学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi