• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂質二重膜で機能するヘリックスペプチドを利用したミニマルインターフェイスの構築

公募研究

研究領域分子サイバネティクス ー化学の力によるミニマル人工脳の構築
研究課題/領域番号 21H05887
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅳ)
研究機関九州工業大学

研究代表者

平 順一  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (20549612)

研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワードペプチド工学 / リポソーム / 電子顕微鏡 / CDスペクトル / ヘリックスペプチド / RCA / ヘリックス / 合成ペプチド / 脂質膜を介した情報伝達分子デバイス / ペプチド / 分子設計 / ヘリックス構造
研究開始時の研究の概要

Sensor Processor Actuator(PSA)ユニットによる情報伝達は、内外が区別された微小なコンパートメントに対する化学的刺激のインプットとアウトプットの連続よりなされ、各コンパートメントにおける刺激の受容や伝達を行う分子はユニットの重要な「部品」と位置付けられる。細胞への外部刺激の入力を担う受容体等の膜貫通領域には集合化したヘリックス構造がよく見出され、同構造は膜を介したコミュニケーション素子の構造として最適と考えられる。本研究では、人工的にデザインしたヘリックスペプチドを用いて、PSAユニットへの外部刺激の入力を行うためのリガンド-受容体分子群の構築を目指す。

研究実績の概要

本研究では、SPAユニットへの情報の入力やリポソーム間での情報伝達に関わる分子の設計・開発を目指し、脂質膜で機能する小型ペプチドの組織化とそのコントロールについて検討した。具体的には、脂質膜中で一定の集合状態をとり、可能な限り構造を単純化したヘリックスペプチドの開発を目指した。過去に代表者は、強力にヘリックス構造を誘導する特性を持つ2-アミノイソ酪酸を導入したヘリックスペプチドを二量化させ、静電的に会合させる技術を確立している。本研究ではこのペプチドを、脂質膜中で機能する受容体様インターフェースとして応用可能かを検討した。構成アミノ酸残基の50%を2-アミノイソ酪酸とし、両親媒性構造を持つ20残基のペプチドを基本骨格とした。このペプチドの親水面に正電荷または負電荷を導入したヘリックスをヘテロに二量化させたペプチドは、ナノモーラーレベルの濃度でも脂質膜に対して強く集積することが示唆された。膜成分の組成によってペプチドによる膜破壊が認められたため、このペプチドを脂質膜中で組織化・機能化するにあたって膜組成が重要であることが示唆された。また、一連の検討から、両親媒ヘリックスの疎水面に分岐アミノ酸を導入したペプチドは、上記のような二量化を行わなくとも、高い脂質膜への集積性と自己会合性を持つことが示唆され、本研究で目指す機能を持つペプチド骨格として優れていることが示された。
また、一連の検討を行ったペプチドのうちいくつかのもので、分子間会合によるファイバー状構造などの、より大きな構造体を形成する可能性が期待できたため、先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS)の支援のもと、水溶液中でのペプチドによる構造体の形成などについても併せて評価を行った。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Establishing a parallel compound screening method and identifying novel antimicrobial compounds targeting Staphylococcus aureus dihydrofolate reductase2022

    • 著者名/発表者名
      Junpei Nakashima, Masamune Takeuchi, Shuhei Kawamoto, Kohei Monobe, Junichi Taira, Shunsuke Aoki
    • 雑誌名

      Journal of Applied Pharmaceutical Science

      巻: 12 ページ: 036-047

    • DOI

      10.7324/japs.2022.120805

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of novel inhibitors for mycobacterial polyketide synthase 13 via in silico drug screening assisted by the parallel compound screening with genetic algorithm-based programs2022

    • 著者名/発表者名
      Junichi Taira, Kahori Murakami, Kohei Monobe, Kohei Kuriki, Miu Fujita, Yosuke Ochi, Hiroshi Sakamoto, Shunsuke Aoki
    • 雑誌名

      The Journal of Antibiotics

      巻: 75 号: 10 ページ: 552-558

    • DOI

      10.1038/s41429-022-00549-z

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complex Formation of Heme Oxygenase-2 with Heme Is Competitively Inhibited by the Cytosolic Domain of Caveolin-12021

    • 著者名/発表者名
      Takemoto M, Sakamoto H, Higashimoto Y, Taira J.
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 60 号: 29 ページ: 2300-2308

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.1c00247

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computer-assisted screening of mycobacterial growth inhibitors: exclusion of frequent hitters with the assistance of the multiple target screening method2021

    • 著者名/発表者名
      Kohei Kuriki, Junichi Taira, Masato Kuroki, Hiroshi Sakamoto, Shunsuke Aoki
    • 雑誌名

      Int. J. Mycobacteriol.

      巻: 10 号: 3 ページ: 307-311

    • DOI

      10.4103/ijmy.ijmy_137_21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学の枠を超えたオンライン生体分子デザインコンペティションの取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      村田 智、葛谷 明紀、藤原 慶、平 順一、川又 生吹、佐藤 佑介、瀧ノ上 正浩、野村 M. 慎一郎、角五 彰、堀 豊、安部 桂太
    • 雑誌名

      工学教育

      巻: 69 ページ: 31-39

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Aib含有ヘリックスモデルペプチドにおける疎水性残基導入とイオンチャネル活性の相関2022

    • 著者名/発表者名
      山口夏純, 平 順一, 兒玉浩明, 長田總史
    • 学会等名
      第59回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞内においてヘムと構成型ヘムオキシゲナーゼの複合体形成を検出可能とするバイオセンサーの開発2022

    • 著者名/発表者名
      武本美沙希, 越智耀亮, 藤田美海, 東元祐一郎, 坂本 寛, 平 順一
    • 学会等名
      第59回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 構成型ヘムオキシゲナーゼ(HO-2)の細胞内機能に対するカベオリン-1の関与2022

    • 著者名/発表者名
      武本美沙希, 坂本 寛, 平 順一
    • 学会等名
      第44回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ローリングサークル増幅法で調製したラダー状DNA origamiへの転写因子由来ペプチドの集積化2022

    • 著者名/発表者名
      越智耀亮,平 順一
    • 学会等名
      第6回分子ロボティクス年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 脂質膜上で機能する受容体様ペプチドの構築と制御2022

    • 著者名/発表者名
      平順一
    • 学会等名
      学術変革領域(A)「分子サイバネティクス」 領域セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アダプタータンパク質Grb14 のインスリンシグナル抑制における機能の解明2021

    • 著者名/発表者名
      平 順一
    • 学会等名
      令和3年度日本生化学会九州支部例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Domain movements of NADPH-cytochrome P450 oxidoreductase (CPR) are required for the smooth electron transfer from CPR to heme-heme oxygenase-1 (HO-1) complex2021

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Sugishima, Junichi Taira, Mikuru Iijima,Hideaki Sato, Kei Wada, Masato Noguchi, Keiichi Fukuyama, Mitsunori Takano, Hiroshi Sakamoto, Ken Yamamoto
    • 学会等名
      Acta Crystallographica SectionA
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞内におけるヘムとヘムオキシゲナーゼ2の複合体形成を検出するバイオプローブ開発2021

    • 著者名/発表者名
      武本美沙希, 坂本 寛, 平 順一
    • 学会等名
      第73回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi