研究領域 | フレーバー物理の新展開 |
研究課題/領域番号 |
22011004
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
前川 展祐 名古屋大学, 基礎理論研究センター, 准教授 (40273429)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2011年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2010年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 大統一理論 / 超対称性 / 世代対称性 / CP対称性 / フレーバー / 核子崩壊 |
研究概要 |
世代対称性を持つE6大統一理論において、自発的にCP対称性を破る模型では、小林益川行列におけるCPの破れが自然に導出される等、興味深い性質を持っている。この模型において、ニュートリノセクターを調べた。その結果、クォークセクターを考えたときには考慮されていなかった相互作用を考慮すると、前の論文で指摘されていたニュートリノセクターの問題が解決されることが判明した。さらに、クォークセクターの主な予言(Vubがλの3乗ではなく、4乗になる、等)はこの相互作用の影響を受けないこともわかってきた。その結果、ニュートリノセクターの予言は、従来のE6大統一理論の予言と同様、大きなニュートリノ混合角、CP位相、となることがわかった。特に、最近、非0であることが実験的に確かめられたVe3は、λのオーダーを予言し、測定値はその予言を確かめたことになる。 自然な大統一理論では、本当の統一スケールは、超対称性標準模型の3つのゲージ結合定数が一致するスケールよりも一般に小さくなるため、次元6の核子崩壊が重要になる。また、SU(5)ゲージボソンだけでなく、SO(10)ゲージボソンやE6ゲージボソンも新たに核子崩壊を引き起こすので、実際にどの程度の寿命になるのか、また、様々な崩壊モードに対する分岐比の予言が重要と思われる。我々はその計算を行い、結果を得た。残念ながら、分岐比は、SU(5)以外のゲージボソンが影響するだけではなく、クォーク、レプトンの混合に強く依存するので、分岐比の違いにより、E6であることを確定するとか、クォーク、レプトンの混合を確定する、というのは、難しい。しかしながら、模型を定めると分岐比に対する予言は可能である。
|