• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X線鏡面/非鏡面反射同時計測による界面と相互作用する生体分子の面外面内構造解析

公募研究

研究領域分子高次系機能解明のための分子科学―先端計測法の開拓による素過程的理解
研究課題/領域番号 22018028
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関近畿大学 (2011)
立命館大学 (2010)

研究代表者

矢野 陽子 (藤原 陽子)  近畿大学, 理工学部, 准教授 (70255264)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2011年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2010年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード気液界面 / タンパク質 / 変性 / X線反射率 / X反射率法 / ダイナミクス
研究概要

人工組織や生体物質を使った新しい機能性材料の開発など、医学的および技術的応用の両面においても生体物質と界面の相互作用を知ることは非常に重要である。昨年度は、X線反射率とその周囲に生じる微弱な散乱を精度良く計測することにより、タンパク質の界面垂直・水平方向の構造情報を同時に取得する手法を確立した。当該年度はこれを用いて様々な条件における球状タンパク質リゾチームの界面吸着過程を観測し、結果を体系化した。概要を以下にまとめる。
一般にタンパク質の界面吸着のドライビングフォースは、疎水性界面ならば疎水性相互作用、親水性界面ならば静電相互作用となり、前者は後者よりも大きなコンフォメーションの変化を引き起こす。また、母液の濃度が低いほど、界面吸着速度は遅くなり、より大きなコンフォメーションの変化を誘発する。
等電点よりも低いpHの場合は、リゾチームは正に帯電するため、リゾチーム同士の静電反発が大きくなって吸着速度は低下する。一方、等電点においては、吸着速度は増加するが、分子内の静電反発によって大きく変性する。イオン強度が大きくなると、リゾチーム同士の静電反発が遮蔽されるため、リゾチーム同士のファンデルワールス力が強くなる。
タンパク質の界面吸着のドライビングフォースは、吸着の初期段階ではタンパク質と界面の相互作用だけを考えれば良いが、界面被覆率が増加するに従って、タンパク質同士の相互作用が大きくなる。その結果、タンパク質のコンフォメーションは、吸着後も徐々に変化する。よって、このような変化を追跡できる測定法の開発は非常に重要である。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Protein Salting Out Observed at an Air-Water Interface2011

    • 著者名/発表者名
      Yohko F.Yano, et al
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.letters

      巻: 2 号: 9 ページ: 995-999

    • DOI

      10.1021/jz200111q

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous measurement of X-ray specular reflection and off-specular diffuse scattering from liquid surfaces using a two-dimensional pixel array detector, the liquid-interface reflectometer of BL37XU at Spring-82010

    • 著者名/発表者名
      Yohko F.Yano, Tomoya Uruga, Hajime Tanida, Hidenori Toyokawa, Yasuko Terada, Hironari Yamada.
    • 雑誌名

      J.Synchrotron Rad.

      巻: 17 ページ: 511-516

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 試料水平型X線反射率計の高度化と液体表面の構造解析2010

    • 著者名/発表者名
      矢野陽子, 宇留賀朋哉, 谷田肇, 豊川秀訓, 寺田靖子, 山田廣成
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 59 ページ: 437-446

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] X線鏡面/非鏡面反射同時計測による界面と相互作用する生体分子の面外面内構造解析2011

    • 著者名/発表者名
      矢野陽子
    • 学会等名
      科学研究費補助金特定領域「高次系分子科学」第6回合同班会議
    • 発表場所
      沖縄残波岬ロイヤルホテル(沖縄県中頭郡)
    • 年月日
      2011-12-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 液体表面で見られるタンパク質の塩析現象(2)アニオン依存性2011

    • 著者名/発表者名
      矢野陽子・宇留賀朋哉・谷田肇・寺田靖子
    • 学会等名
      溶液化学シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市千種区)
    • 年月日
      2011-11-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 界面で見られるタンパク質のアンフォールディング現象2011

    • 著者名/発表者名
      矢野陽子
    • 学会等名
      第63回コロイドおよび界面化学討論会シンポジウム「ソフト界面分子膜科学の新展開」
    • 発表場所
      京都大学(京都市左京区)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] タンパク質と界面の相互作用の研究2011

    • 著者名/発表者名
      矢野陽子
    • 学会等名
      資生堂女性研究者サイエンスグラント式典2011
    • 発表場所
      資生堂横浜研究所(横浜市都筑区)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] タンパク質の界面吸着ダイナミクスのナノスケール観測2010

    • 著者名/発表者名
      矢野陽子
    • 学会等名
      文部科学省ナノテクノロジー・ネットワーク/重点ナノテクノロジー支援放射光利用研究成果報告会ナノテクノロジー放射光利用研究の最前線2009
    • 発表場所
      立命館大学(滋賀県)
    • 年月日
      2010-05-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi