• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オーグミン依存的微小管形成が分裂期スピンドル機能を支える分子メカニズム

公募研究

研究領域細胞周期フロンティア-増殖と分化相関
研究課題/領域番号 22019014
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名古屋大学

研究代表者

五島 剛太  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (20447840)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
2011年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2010年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード細胞、組織
研究概要

我々の研究室はこれまでの研究で、細胞分裂期中期において、分裂装置・スピンドルを構成する微小管を増幅し、染色体を正確に姉妹細胞へ分配するために必要なタンパク質複合体「オーグミン」をショウジョウバエおよびヒトより同定した。オーグミン複合体は8つのサブユニットから構成され、ヒト培養細胞においては、欠損させると細胞質分裂に顕著な異常が認められた(Uehara et al. Proc Natl Acad Sci USA 2009)。平成22年度、我々は、この細胞質分裂異常の原因を追究した。HeLa培養細胞を用いた微小管脱重合・再重合アッセイ、微小管先端のライブイメージング実験により、我々は、1)オーグミン複合体およびハープと呼ばれるタンパク質が、分裂後期に分配途上の染色体近傍で新たに微小管を生み出すのに必要であること、2)この後期に新たに生まれた微小管が中央スピンドルと呼ばれる構造体の構築に貢献を果たすこと、3)一方、中心体微小管の寄与は限定的であること、を見出した。さらに、オーグミン、ハープタンパク質の機能を阻害した状態での微小管量の定量的解析から、中央スピンドルの微小管の半分以上がオーグミンに依存した微小管増幅機構によって生み出されていることを明らかにした。これまで、中央スピンドルの構築過程において、染色体近傍で新たに微小管が生成されるということはほとんど想定されておらず、我々の発見は、細胞分裂後期の重要イベントに新たな知見をもたらした。本研究成果は2010年10月に公表した(Uehara and Goshima, J Cell Biol)。

報告書

(1件)
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Functional central spindle assembly requires de novo microtubule generation in the interchromosomal region during anaphase.2010

    • 著者名/発表者名
      Uehara R, Goshima G.
    • 雑誌名

      J Cell Biol

      巻: 191 ページ: 259-267

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of mitotic spindle length2010

    • 著者名/発表者名
      Goshima G, Scholey, JM
    • 雑誌名

      Annu Rev Cell Dev Biol

      巻: 26 ページ: 21-57

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determinants of myosin II cortical localization during cytokinesis.2010

    • 著者名/発表者名
      Uehara R, Goshima G, Mabuchi I, Vale RD, Spudich JA, Griffis ER
    • 雑誌名

      Curr Biol

      巻: 20 ページ: 1080-1085

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mechanism of microtubule generation during cell division2010

    • 著者名/発表者名
      Goshima G
    • 学会等名
      20^<th> Hot Spring Harbor Symposium
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2010-08-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Mechanisms of microtubule nucleation and growth in cells2010

    • 著者名/発表者名
      Goshima G
    • 学会等名
      EMBO conference : Microtubules- structure, function
    • 発表場所
      Heidelberg, Germany
    • 年月日
      2010-06-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 微小管形成機構研究のための新モデル植物2010

    • 著者名/発表者名
      五島剛太
    • 学会等名
      第62回 日本細胞生物学会年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-05-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] Microtubules in vivo : Chapter 15 "Assessment of mitotic spindle phenotypes in Drosophila S2 cells."2010

    • 著者名/発表者名
      Goshima G
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      Methods in Cell Biology, Elsevier
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 分裂期スピンドル形成における微小管生成機構2010

    • 著者名/発表者名
      上原亮太, 五島剛太
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      細胞工学(学研メディカル秀潤社)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://bunshi4.bio.nagoya-u.ac.jp/~tenure2/goshima.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi