• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精子幹細胞の寿命制御における細胞周期調節分子の役割の解明

公募研究

研究領域細胞周期フロンティア-増殖と分化相関
研究課題/領域番号 22019017
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

篠原 美都  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10372591)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2011年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2010年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード遺伝学 / 発生・分化 / 幹細胞
研究概要

I.精子幹細胞の動態が精子形成のクローナルな変動に及ぼす影響の解析
野生型B6マウスの精巣細胞を酵素処理にて遊離し、in vitroにてVenus発現レンチウイルスに感染させ、Wマウスの精細管内に移植した。6週間後から2-3匹の野生型メスマウスと交配させたところ、5匹のレシピエントから産仔が作成された。現在生まれた仔のゲノムをサンプリング中である。複数の酵素にて切断の後、Venusプローブにてサザンブロッティングを行う。
II.精子幹細胞の精子形成への寄与にCDKIが及ぼす作用の解析
p21,p27などのCDKIをレンチウイルスによる発現ベクターを精子幹細胞培養株(Germline Stem:GS細胞)に導入し、強制発現させたGS細胞を樹立した。またp21ノックアウトマウスおよびp27ノックアウトマウスをICRにBackcrossした後、ホモ個体の精巣からGS細胞を樹立した。
III.精子幹細胞の制御におけるライセンシング因子の阻害因子Gemininの関与の解明
1)GemininをレンチウイルスベクターによりGS細胞に導入したところ増殖には影響がなかった。フローサイトメトリーにて精子幹細胞マーカーの発現に変化は無かった。2)Gemininのconditional KOマウスをR26Rマウスと交配してマーキングし、精巣細胞を採取しアデノウイルスによりCre recombinaseを導入した後、精巣内移植した。3)Gemininのconditional KOマウスをDBA/2マウスと交配させ、F1個体からGS細胞を樹立した。試験管内でアデノウイルスによりCreを導入し、Geminin欠損GS細胞の樹立中である。

報告書

(1件)
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Homologous recombination in rat germline stem cells.2011

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara M., Kato-Itoh M., Ikawa M., Takehashi M., Sanbo M., Norioka Y., Tanaka T., Norimoto H., Hirabayashi M., Shinohara T.
    • 雑誌名

      Biol.Reprod.

      巻: (In press)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unstable side population phenotype of mouse spermatogonial stem cells in vitro.2011

    • 著者名/発表者名
      Shinohara T., Ishii K., Kanatsu-Shinohara M.
    • 雑誌名

      J.Reprod.Dev.

      巻: (In press)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum- and feeder-free culture of mouse germline stem cells.2011

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara M., Inoue K., Ogonuki N., Morimoto H., Ogura A., Shinohara T.
    • 雑誌名

      Biol.Reprod.

      巻: 84 ページ: 97-105

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neonatal mouse testis-derived multipotent germline stem cells improve the cardiac function of acute ischemic heart mouse model2010

    • 著者名/発表者名
      Iwasa T., Baba S., Doi H., Kaichi S., Yokoo N., Miwa T., Kanatsu-Shinohara M., Shinohara T., Nakahata T., Heike T
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun.

      巻: 400 ページ: 27-33

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Germline modification using mouse spermatogonial stem cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara M., Shinohara T.
    • 雑誌名

      Methods Enzymol.

      巻: 477 ページ: 17-36

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生殖細胞特異的な遺伝情報場の継承のメカニズムの解明2010

    • 著者名/発表者名
      篠原美都
    • 学会等名
      アステラス病態代謝研究会 第41回研究報告会
    • 発表場所
      東京・経団連会館
    • 年月日
      2010-10-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Positive and negative regulators of mouse spermatogonial stem cell self-renewal2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shinohara, Seiji Takashima, Mito Kanatsu-Shinohara
    • 学会等名
      11^<th> International Symposium on Spematology
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-06-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] CDKインヒビターp21とp27による精子幹細胞の制御2010

    • 著者名/発表者名
      篠原美都
    • 学会等名
      新学術領域 「配偶子制御」第三回領域会議
    • 発表場所
      筑波大学附属下田臨海実験センター
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 精子幹細胞の制御におけるCDKインヒビターp21とp27の関与2010

    • 著者名/発表者名
      篠原美都
    • 学会等名
      特定領域研究「細胞増殖制御」班会議
    • 発表場所
      門司港ホテル
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] マウス精子幹細胞ニッシェ制御におけるG蛋白質分子の役割の解明2010

    • 著者名/発表者名
      篠原美都
    • 学会等名
      新学術領域研究「配偶子制御」第4回領域会議
    • 発表場所
      葉山・IPC生産性国際交流センター
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] seriesモデル動物利用マニュアル「生物機能モデルと新しいリソース・リサーチツール」2011

    • 著者名/発表者名
      篠原隆司・篠原美都
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      株式会社エル・アイ・シー
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi