• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シャペロン複合体を介したパーキンソン病原因因子LRRK2による秩序維持システム

公募研究

研究領域タンパク質社会の研究の総合的推進
研究課題/領域番号 22020016
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名古屋大学

研究代表者

松本 邦弘  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70116375)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2011年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2010年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードLRRK1 / CaMKII / Vimentin / aggresome / パーキンソン病 / LRRK2 / 分子シャペロン複合体 / ユビキチン / 線虫
研究概要

申請者らのグループは、家族性パーキンソン病原因遺伝子LRRK2がCaMKIIとともに封入体(aggresome)形成に機能していることを明らかにした。LRRK2はROCOファミリーキナーゼに属し、Ras様GTPaseドメインとMAPKKK様キナーゼドメインを併せ持つユニークな分子である。近年パーキンソン病原因遺伝子(Park8)として同定され注目を集めているが、その生理的役割に関しては不明な点が多い。我々は、LRRK2と相互作用する分子として、カルシウム依存性キナーゼCaMKII及び細胞骨格構成タンパク質Vimentinを同定した。LRRK2とこれら分子との関係を検討した結果、LRRK2はCaMKIIと結合し、CaMKIIの構造変化を引き起こすことでその活性化状態を維持していることを見いだした。また、LRRK2によって活性化したCaMKIIはVimentinのリン酸化を引き起こし、リン酸化されたVimentinは細胞骨格ネットワークから遊離して、核付近にVimentin cageを形成することを明らかにした。Vimentin cageは、プロテアソームによって分解されなかった異常タンパク質を集積させる構造物aggresomeの形成/維持に重要と考えられている。また、aggresomeはパーキンソン病患者の脳で頻繁に見られる構造物であることから、LRRK2によるCaMKIIを介したVimentincage形成はパーキンソン病発症過程に重要な働きをしている可能性が考えられた。実際、パーキンソン病患者でみられるLRRK2変異体(LRRK2 G2019S)を発現させると、Vimentincage及びaggresome形成が促進することが明らかとなった。以上のことから、LRRK2はCaMKIIとともにVimentin cage形成を介してaggresome形成を制御していることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Epithelial TAK1 kinase is activated through two independent mechanisms and regulates reactive oxygen species2012

    • 著者名/発表者名
      Omori, E. Inagaki, M., Mishina, Y., Matsumoto, K., and Ninomiya-Tsuji, J
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      巻: 109 号: 9 ページ: 3365-3370

    • DOI

      10.1073/pnas.1116188109

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-canonicalβ-catenin degradation mediates reactive oxygen speciesinduced epidermal cell death2011

    • 著者名/発表者名
      Omori, E., Matsumoto, K., and Ninomiya-Tsuji, J
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 30 号: 30 ページ: 3336-3344

    • DOI

      10.1038/onc.2011.49

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dysregulated LRRK2 signaling in response to endoplasmic reticulum stress leads to dopaminergic neuron degeneration in C. elegans2011

    • 著者名/発表者名
      Yuan, Y., Cao, P., Smith, M. A., Kramp, K., Huang, Y., Hisamoto, N., Matsumoto, K., Hatzoglou, M., Jin, H., and Feng, Z
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 6 号: 8 ページ: e22354-e22354

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0022354

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The C.elegans JIP3 protein UNC-16 functions as an adaptor to link kinesin-1 with cytoplasmic dynein.2011

    • 著者名/発表者名
      Arimoto, M., Koushika, S.P., Choudhary, B.C., Li, C., Matsumoto K., Hisamoto, N.
    • 雑誌名

      J.Neurosci.

      巻: 31 ページ: 2216-2224

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ablation of TAK1 upregulates reactive oxygen species and selectively kills tumor cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Omori, E., Matsumoto, K., Zhu, S., Smart, R.C., Ninomiya-Tsuji, J.
    • 雑誌名

      Cancer Res.

      巻: 70 ページ: 8417-8425

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Caenorhabditis elegans Ste20-related kinase and Rac-type small GTPase regulate the JNK signaling pathway mediating the stress response.2010

    • 著者名/発表者名
      Fujiki, K., Mizuno, T., Hisamoto, N., Matsumoto, K.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol.

      巻: 30 ページ: 995-1003

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] LRRK1はaggregatesの輸送を介してaggresome形成を制御する2011

    • 著者名/発表者名
      崔恵蘭
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 線虫LRK-1を介したシナプス小胞タンパク質の極性的輸送に関する変異体の単離2010

    • 著者名/発表者名
      福薗嵩、久本直毅、松本邦弘
    • 学会等名
      第62回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2010-06-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi