• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

制御性B細胞の機能解析と自己免疫疾患の抑制機構

公募研究

研究領域免疫系自己-形成・識別とその異常
研究課題/領域番号 22021017
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関金沢大学

研究代表者

藤本 学  金沢大学, 医学系, 准教授 (90272591)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
2011年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2010年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード細胞 / 自己免疫 / 膠原病 / B細胞 / 自己免疫疾患
研究概要

マウスにおけるIL-10産生制御性B細胞の特異的マーカーとシグナル伝達経路を、DNAチップを用いた網羅的な発現遺伝子解析を用いて同定することを目的に、野生型のC57BL/6マウスから、脾臓B細胞を分離し、LPS+PMA+イオノマイシン刺激によりIL-10産生を誘導した。これらの細胞を蛍光標識されたモノクローナル抗体にて染色し、高速セルソーターをもちいてIL-10産生細胞をソートした。コントロールとして、同様の処理にてIL-10を産生しないB細胞を用いた。このように細胞からRNAを抽出し、マウスの全遺伝子型DNAチップを用いて、コントロール群との比較により網羅的な発現遺伝子解析を行った。このような解析により、PI3K経路が重要であることが示唆されたため、PTENをB細胞特異的にコンディショナルノックアウト(cKO)したPTEN-cKOマウスを作製した。PTEN-cKOマウスでは、これまでに同定されていない制御性B細胞が著増しており、これらの細胞はin vivoにおいても実験性自己免疫性脳脊髄炎や接触過敏反応を抑制することができた。
また、線維化疾患における制御性B細胞の役割を検討するために、全身性強皮症のマウスモデルでもあるブレオマイシン誘導肺線維症のモデルを解析した。B細胞を欠損したuMTマウスでは、肺線維症の増悪が認められ、これは制御性B細胞の移入により改善した。また、マウス抗マウスCD20抗体を用いてB細胞除去療法を行うと、抗体投与時期によって、その反応性の違いが認められた。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] CD22 expression mediates the regulatory functions of peritoneal B-1a cells during the remission phase of contact hypersensitivity reactions.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakashima H, et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 185 ページ: 4637-4645

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulatory B cells (B10 cells) have a suppressive role in murine lupus : CD19 and B10 cell deficiency exacerbates systemic autoimmunity.2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe R, et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 185 ページ: 4801-4809

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulatory B cells in skin and connective tissue diseases2010

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto M.
    • 雑誌名

      Journal of Dermatological Science

      巻: 60 ページ: 1-7

    • NAID

      10027473489

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi